« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月 8日 (日)

ティーツリーオイルを拡散して風邪予防

Img_3062ティーツリーオイルはその優れた抗菌成分より風邪予防に効果的だということが知られています。オーストラリアだけでなく、ヨーロッパなどでも研究が進められ、学会でその効果が発表されている事も以前、このブログでご紹介をさせていただいたとおりです。

さて、ティーツリーオイルの具体的な活用法なのですが、コップの水に混ぜてウガイで活用する方法や、市販の液体石鹸に混ぜあわせてティーツリー抗菌石鹸を自作するなどの方法が一般的ですね。食器用洗剤に加えてこれからの時期に目立つ胃腸風邪予防に使う、といった方法も最近では注目を集めています。でもこれらの方法に加えて活用していただきたいのが空間の抗菌を目的にした拡散。

空間にエッセンシャルオイルを拡散するというと香りを楽しむアロマテラピーのイメージですが、ティーツリーの場合は空間の抗菌を目的にしますので少し事情が違います。拡散に使用するのは噴霧量の大きなディーフューザーや精油が使える加湿器など。抗菌用ディフューザーという選択もありますが、とにかく「ちょろちょろ」とミストが出る芳香用の機器ではなく「ドワーッ」と出て、さらに長時間運転できるような、そんな機器が理想です。

ただ、ここで重要なのが刺激成分の1,8シネオールの含有が少ない、ハイグレードのティーツリーオイルを選択すること、そして酸化の進んでいない新鮮なティーツリーオイルを選択することです。低いグレードのオイルや古くなったオイルは刺激が強かったり酸化臭が強く、拡散には適しません。

Tea Tree Farmsのオイルはマイルドと言われますが、その理由は鮮度の高さに加え、刺激成分1,8シネオールの含有量の少なさにその主な理由があります。実はティーツリーオイルと言ってもアロマ用とオーストラリアのスーパーマーケット等で売られている日常生活用のオイルには明らかな成分構成バランスの違いがあり、これが香りの違い、そしてグレードと価格の違いになっていることはオーストラリアではあたりまえのことなのですが、まだあまり日本では知られていませんね。

ところで先日、アロマ教室に通うお客様に「Tea Tree Farmsのオイルをアロマの先生に見てもらったら先生が使っている(アロマの某有名ブランドさんの)オイルと変わらない良い香りです、って褒められました」とメッセージをいただきました。嬉しいですね。 でも成分分析表を見ればこの先生のご判断がどれだけ正しいか裏付けることができます。

抗菌効果で人気のティーツリーオイルですが、Tea Tree Farmsのティーツリーオイルは抗菌に加えて同時に香りを楽しんでいただける高い品質を備えたオイルです。是非、香りを楽しみながら風邪予防に活用してみてください。

Tea Tree Farms ティーツリーオイル
http://www.teatreefarms.net/ttf/teatree

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »