【動画】ディフューザーの噴霧量比較
ディフューザーを選択する際にはデザインばかりでなく、噴霧量や連続運転時間などにも注目してみてください。
「必読! アロマディフューザーの選び方」の記事もディフューザーを選択する際の参考になるかと思いますのでご一読下さい。
▽Tea Tree Farmsのおすすめする抗菌用ディフューザー
http://www.medifragrance.com/df.htm
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Q'us(キュアス)ゴールデンホホバオイル。お陰様で多くのお客様にご愛顧いただけるようになったことから出荷量も安定し、このことから農園さんの積極的なご協力も得られるようになり、お客様に常に新鮮なオイルをお届けできるという好循環を生んでいます。
キュアスのホホバオイルをご選択いただいたお客様にそのの理由をお尋ねしたことがあるのですが、回答として最も多い理由はオイルの品質。多くのお客様はそれまでに他社様のホホバオイルをご利用になっておられました。実際にご利用いただき、他社様の商品と比較された上でその品質の高さを認めていただいた、というケースが目立ちました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tea Tree Farmsではメディフレグランスよりシニア世代の皆様にご活用いただきたいエッセンシャルオイル『シニアアロマ』を出荷しています。
テレビで話題となったシニア向けのアロマ。香りを楽しみながら生活改善が進められると大人気ですね。Tea Tree Farmsでは抗菌エッセンシャルオイルで知られるメディフレグランスよりシニア向けのアロマブレンドとして3種類のオイルを出荷しています。25mlの大容量ですから、1日10滴(0.5ml)使ったとしても1本で50日分。専用ディフューザーを使えば20畳のリビングで連続8時間以上も使えます。
もちろん、香りに加えてティーツリーの抗菌成分を含有していますので、お部屋の空気のお掃除も同時に実現します。
昼用2種類、夜用1種類の合計3種類。どうぞご活用下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ティーツリーファームズお客様掲示板」を本日より再開させていただきました。
掲示板は昨年、多量の不正投稿を受け運用を休止していました。この時のスパム行為・不正投稿により、積み上げてきた過去のお客様との貴重なやりとりの記録が失われてしまったのが残念でなりません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アロマといえば数年前まではキャンドルとアロマポットを使って香りを楽しむのが主流でした。私自身もずいぶんと使いましたし、後には電熱式のアロマポットを使ったりもしました。
ただ、こうした「熱」によってオイルを拡散させた後のポットには好ましくない香りのする「何か」が残っている、時にはベトベトになった何かが焦げ付いている事が多いことに気がついたのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ティーツリーファームズの主力商品はもちろんティーツリーオイル。しかしそれに加えてオーストラリア・ニュージーランド産の精油も多く取り揃えています。
オーストラリアでは高い知名度があるにも関わらず、日本ではまだあまり知られていない「レモンマートル」や「レモンティーツリー」のような精油や、中には生産地オーストラリアにおいてさえもあまり知られていない「アニスシードマートル」や「ロザリーナ」などといった希少な精油も。どれも素晴らしい特徴と香りを持った精油達なのですが、一般に出ている情報量が少ないため選択が難しいというご意見もいただきます。
そこでティーツリーファームズでは新たに各精油の特徴についての香りの特徴や活用法などの詳細な情報をご紹介するページを新設しました。情報は各商品の商品概要ページより『このオイルのさらに詳しい情報を読む』と書かれたボタンをクリックすることにより情報をご利用いただけます。
Tea Tree Farms商品一覧 よりリンクに沿ってご利用下さい。
情報をお役立ていただき、オーストラリア、そしてニュージーランドの素敵で魅力的な香りを多くの皆様に体験していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、日本のテレビ番組でアロマテラピーによる認知症の予防と症状改善に関する研究成果がとり上げられ、話題になりました。
実は認知症を含む脳神経へのアプローチとしてのアロマの活用についてはテレビで話題になっているケースも含めて既に日本では多くの大学で研究が進められています。そしてテレビ番組ではローズマリーやラベンダーなどの精油を含んだブレンドが紹介されていましたが、実は他の大学の研究ではティーツリーオイルにも有用な効果が確認されたとしてティーツリーオイルから作られた「アルツハイマー型痴呆症の予防又は治療薬」に対する特許申請がされています。
香りを楽しむアロマセラピーは一般的には単なる「趣味」として理解されていますが、少なくとも好ましい香りに囲まれて時間を過ごすことで生活の質を高める効果があることは明らかです。そしてティーツリーやラベンダーなどの精油を活用することにより生活の質をさらに向上させられるなら、シニア世代の生活習慣として新たに取り入れる価値は十分あるのではないでしょうか。
ーーー
Tea Tree Farmsでは高い抗菌効果を併せ持つ抗菌エッセンシャルオイル「メディフレグランス」をお勧めしています。
【ブレンドの例】
ティーツリーとレモンマートルを2対1でブレンド
ユーカリ・ラディアータとティーツリー、オレンジを1対1対1の割合でブレンド
ラベンダーとオレンジ、又はグレープフルーツを2対1の割合でブレンド
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)