ダニ駆除とティーツリーオイル
商品としてはあまり目立ちませんが、私を含むスタッフが多用している商品に『ティーツリーのダニ駆除スプレー』があります。
名前の通りダニの駆除を目的としたスプレーです。主成分は殺虫剤ではなくティーツリーオイル。オーストラリアではアタマジラミ駆除にも多用されるティーツリーですから、小さなダニにはとっても良く効くわけです。
そのメリットの一番はダニをしっかり駆除できる事ですが、同時に人間への毒性がない事が魅力。毒性の強い市販の殺虫剤でもダニ駆除はできますが、これを寝具、特に枕などに使用したいと考える方はあまりいないのでは??? しかしティーツリーならその心配はありませんので、私自身も年に数回、ベッドにも使用していますし、天気の良い日には枕や掛け布団、毛布などにもスプレーし屋外で乾燥させる方法で使用しています。
過去には子供の部屋のカーペットにも使用した事がありました。ダニが原因との確信はなかったのですが、この時はスプレーしたその日からカーペットの上で遊んでいた子供の肌にできていたブツブツと痒みがピタリとなくなりました。
過去には子供の部屋のカーペットにも使用した事がありました。ダニが原因との確信はなかったのですが、この時はスプレーしたその日からカーペットの上で遊んでいた子供の肌にできていたブツブツと痒みがピタリとなくなりました。
ネット上ではユーカリオイルに強いダニ駆除効果があるという説もありますが、経験的にはユーカリよりもティーツリーの方が強力で即効性、持続性があるように思います。
ダニ駆除スプレーですがもちろん自作する事もできます。この場合、アルコールなどを利用してティーツリーオイルを3〜5%程度に希釈した上で、スプレー容器に入れて使用するのが一般的。ただ、アルコール成分が大変強いので換気を良くして使用しないと酔っぱらってしまいますね。またアルコール成分が皮脂を洗い流してしまうことからの手荒れを防止するためにゴム手袋を使用する事をお勧めします。
ダニ駆除スプレーですがもちろん自作する事もできます。この場合、アルコールなどを利用してティーツリーオイルを3〜5%程度に希釈した上で、スプレー容器に入れて使用するのが一般的。ただ、アルコール成分が大変強いので換気を良くして使用しないと酔っぱらってしまいますね。またアルコール成分が皮脂を洗い流してしまうことからの手荒れを防止するためにゴム手袋を使用する事をお勧めします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント