« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月28日 (木)

当社商品がヨガジャーナル日本版に紹介されました

77532ea4a81c198e17cbbf11bcb0f2f8Tea Tree Farmsのオーストラリアン・スペアミントオイルと、ヒーリングスタイルのゴールデンホホバオイルが7月28日発売の雑誌『ヨガジャーナル日本版』で「むくみを改善するためにヨガにプラスして活用したいアイテム」として紹介されました。

今回、広告ではなく記事として当社商品のご紹介いただいた事はTea Tree Farms、およびヒーリングスタイルの各商品の高い品質とフェアな価格をご評価いただいてのことと思います。
これからも皆様のご期待に添えるようスタッフ一同、より一層の努力をさせていただきます。

ヨガジャーナル日本版
http://yogajo.jp/top/index.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月21日 (木)

アタマジラミ対策にティーツリーオイルの活用は当たり前

Hs_licesetmild過去3年間ほどで、こちらオーストラリアで急に増えてきたのがティーツリーオイルを配合したアタマジラミ駆除剤。従来は殺虫剤系の薬剤ばかりだったのですが、その危険性が理解されてきたこと、そして薬剤に対して「耐性」を持ったアタマジラミが増えてきたことなどもあってか、現在ではティーツリーオイルを配合して活用すること自体がアタマジラミ駆除の当たり前といった感じです。

オーストラリアにおいてもアタマジラミ対策としてこれほど支持されるティーツリーオイル。やはりその効果と安全性がうまく両立できることが魅力なのかもしれません。

ところで、Tea Tree Farms/ヒーリングスタイルでもシャンプーやコンディショナーに加えてご使用いただける「アタマジラミ駆除エッセンシャルオイルブレンド」を出荷していますが、このたび更に優れた新商品「マイルドフレグランスタイプ」の販売を決定しました。従来商品との大きな違いはその「香り」。

ティーツリーオイルにはアタマジラミに対して高い駆除効果が期待できる反面、独特の強い香りがあるため、ティーツリーの香りが苦手というお客様を中心に狭い浴室内で使用する際に使いにくい、というご指摘をいただいていました。
そこで今回の新商品ではベースに強い香りを持つティーツリーオイルではなく微香性のティーツリーオイル・エクストラクト採用。加えてニアウリオイルを特殊な条件下で再蒸留したニアウリ2次蒸留オイルを合わせることにより穏やかな香りながら、従来商品と同様に利用できる商品を開発しました。ほのかなペパーミントの香りに仕上がっています。

ティーツリーの可能性がまたさらに広がります。

ヒーリングスタイル アタマジラミ駆除エッセンシャルオイルブレンド
http://www.healingstyle.com/pro_lice.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月11日 (月)

5,000円分のお買い物クーポン プレゼントキャンペーン開始

2009df5暑さ対策にディフューザーが有効なのをご存じでしたか? ペパーミントやティーツリーなどの清涼感のある香りを噴霧することにより体感温度の下がる事がメディアでも取り上げられ、この夏、実は静かに流行っています。特に噴霧容量の多い抗菌用ディフューザーなら広いリビングやオフィスでも長時間使えて便利です。

そこで今回、抗菌用ディフューザーをご購入いただきますと1台あたり5,000円(又は60豪ドル)のお買い物クーポンをもれなく発行させていただくキャンペーンを開始しました。

仮に3台ご購入いただきますと15,000円分のクーポンが発行されますのでディフューザー(13,650円)が実質1台無料になる計算です。
クーポンはスターターセットや8本フルセットなどのお得なセット商品をお求め頂いた場合でも発行されますので、こういったセットを選択いただくと、より一層お得ですね。

なお、キャンペーン期間は8月31日までですが限定数(150台)に達した段階で終了させていただきます。

ただし、ディフューザーを含むご注文の代金をクーポンを使用してお支払いいただいた場合にはキャンペーン対象外となりクーポンは発行されませんのでご注意下さい。

▽Tea Tree Farms 抗菌用ディフューザー
http://www.teatree.jp/TTF/df.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 4日 (月)

今年の夏は「ハーブの虫よけ」が人気

Mos170x300今年は節電で窓を開ける方が増えたからでしょうか、虫除けに関連する商品の出荷が増えています。

レモンユーカリなどのオイルを活用するのが定番ですが、一番手頃なのはヒーリングスタイルの「ハーブの虫よけスプレー」を選択する方法。このスプレーにはレモンセントティーツリーのほか、肌に優しいネロリーナオイルなどを配合。虫除け効果だけでなく、レモン系の爽やかな香りが一緒に楽しめますので、香りを楽しむコロンのような感覚で使用できるのも魅力です。

ところで一般的な虫除けにはディートと呼ばれる薬剤が含まれ、特に小さな子供への毒性が懸念されています。幼稚園や保育園によっては通園時に虫除けを使用するように勧めているところもありますが、こうした薬品を毎日子供達に使用する事を避けて、ハーブの力を活用しようという方が近年増えてきました。
参考→朝日新聞の記事

今年は節電という思いがけない条件がきっかけとなりましたが、ハーブを活用した虫よけには魅力がいっぱいです。今年の虫除けはハーブにしてみませんか?

▽ハーブの虫よけスプレー 特設ページ
http://mushiyoke.healingstyle.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »