« アタマジラミ対策オイルをお急ぎのお客様へ | トップページ | 「蚊」が嫌うレモンユーカリの香り »

2011年5月 7日 (土)

イボ取りとティーツリーオイル

ティーツリーオイルが細菌性のイボに効果がある、という情報が最近、話題になっているとのことで今回はこのお話です。

まず、結論から言いますとティーツリーには高い抗菌効果があり、細菌性のイボに対して一定の効果があることがオーストラリアでは知られています。特に水いぼ対策としての活用が多いようですが、しかしイボの原因となる細菌にはたくさんの種類がありますので、これら全てに有効とは限りませんので注意が必要です。
また、ティーツリーのピュアオイルを塗布する場合、体質に合わない場合や敏感肌の方のでは、肌が赤くなったり湿疹が出たりするケースがあります。敏感肌でない方でもオイルを絆創膏などにつけてを使用すると高濃度のオイルの成分が長時間にわたって肌に密着することから同様に肌にトラブルが生じる場合がありますので、注意して下さい。

私自身、イボ取りにエッセンシャルオイルを活用したことがあります。実は最初、ティーツリーのピュアオイルを指先でイボに直接つける方法で使用したのですが、イボだけでなく、イボの周囲の肌までが乾燥してしまったようにカサカサになってしまい、かえって不快な状態になってしまったため、途中で止めてしまいました。
キャリアオイルで希釈したものを使用すればカサカサになることはなかったのかもしれませんが、私の場合はそれからしばらくしてティーツリーではなく、ブルーサイプレスという別の種類のオイルでイボ退治をしました。この時の体験談をこのブログの記事で紹介していますのでご一読下さい。

【体験談】精油で「イボ取り」に挑戦
http://teatree.cocolog-nifty.com/teatree/2010/06/post-3d6a.html

その後、今年1月に別の場所に直径4ミリほどの黒っぽいイボが発生。この時もブルーサイプレスオイルを1日1〜2回、塗布することにより、約6週間で色も残すことなく、キレイに取ることができました。
ブルーサイプレスの場合、4週目頃からイボの表面が急に硬くなり、ボロボロ崩れるように表面の皮がめくれてきます。ここで急いで取ろうとすると痛みや出血の原因となりますので、急がず少しずつ崩していくのが良いようです。

これらはあくまでも私個人の体験談によるものです。実際のご使用にあたりましては十分にご注意いただき、自己責任でご利用下さい。

ティーツリーオイル
http://www.teatree.jp/TTF/tt_product.htm

ブルーサイプレスオイル
http://www.teatree.jp/TTF/bluecypress_product.htm

|

« アタマジラミ対策オイルをお急ぎのお客様へ | トップページ | 「蚊」が嫌うレモンユーカリの香り »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イボ取りとティーツリーオイル:

« アタマジラミ対策オイルをお急ぎのお客様へ | トップページ | 「蚊」が嫌うレモンユーカリの香り »