ブルーサイプレスは欠品で来週出荷再開の予定
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先月、義理父がネパールに旅行に行く際に持っていったのが「ハーブの虫よけスプレー」。写真にあるレモンセントティーツリーの葉から抽出されるオイルを主成分にしたナチュラルな虫除けで、ヒーリングスタイルの人気商品です。
「日本とオーストラリアの蚊には効くが、ネパールの蚊には効くの?」と真顔で聞かれましたが、蚊が嫌う成分は日本もオーストラリアも、そしてネパールも一緒なはず、ということで持っていくことになりました。
結果はもちろん「良く効きました!」。このスプレーは蚊は嫌う香りなのですが、人間にはレモンのような爽やかな香りが人気。ネパールでも同行した他の旅行者に人気だったそうです。
あるお客様からも毎朝、虫除けをスプレーしてから幼稚園に通うお子さんが、他の園児より「○○ちゃん、良い匂いがする」と言われて喜んでいました、とメッセージをいただきました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今年は節電で窓を開ける機会も多くなるのではないでしょうか。窓を開けると入ってくるのが「蚊」。とはいえ、蚊を殺す殺虫剤を常時使うのも気持ちの良いものではありません。そこで活用していただきたいのがレモンユーカリオイルです。
レモンユーカリオイルには蚊が嫌う成分「シトロネラール」がタップリ含まれています。蚊を殺すのではなく、蚊が嫌う事から近づいてこなくなるという働きをしますので、毒性もなく安心ですね。
同様の効果があるオイルにレモングラスやシトロネラなどのオイルが挙げられますが、これらと比較してレモンユーカリの含まれるシトロネラールの含有量は75%〜85%と格段に多いので、蚊には格段に嫌われる(=良く効く)オイルといえるでしょう。
ディフューザーを使って拡散する方法のほか、キャリアオイルで希釈して肌に塗布すれば虫除けとしても活用できます。キャンプならオイルランプのオイルに混ぜて使う方法も。
レモンというよりも、どちらかというと山椒のような少しクセのある香りですが、価格も安く、虫対策にはとても重宝するオイルです。
▽Tea Tree Farms レモンユーカリオイル
http://www.teatree.jp/TTF/ttel_product.htm
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ティーツリーオイルが細菌性のイボに効果がある、という情報が最近、話題になっているとのことで今回はこのお話です。
まず、結論から言いますとティーツリーには高い抗菌効果があり、細菌性のイボに対して一定の効果があることがオーストラリアでは知られています。特に水いぼ対策としての活用が多いようですが、しかしイボの原因となる細菌にはたくさんの種類がありますので、これら全てに有効とは限りませんので注意が必要です。
また、ティーツリーのピュアオイルを塗布する場合、体質に合わない場合や敏感肌の方のでは、肌が赤くなったり湿疹が出たりするケースがあります。敏感肌でない方でもオイルを絆創膏などにつけてを使用すると高濃度のオイルの成分が長時間にわたって肌に密着することから同様に肌にトラブルが生じる場合がありますので、注意して下さい。
私自身、イボ取りにエッセンシャルオイルを活用したことがあります。実は最初、ティーツリーのピュアオイルを指先でイボに直接つける方法で使用したのですが、イボだけでなく、イボの周囲の肌までが乾燥してしまったようにカサカサになってしまい、かえって不快な状態になってしまったため、途中で止めてしまいました。
キャリアオイルで希釈したものを使用すればカサカサになることはなかったのかもしれませんが、私の場合はそれからしばらくしてティーツリーではなく、ブルーサイプレスという別の種類のオイルでイボ退治をしました。この時の体験談をこのブログの記事で紹介していますのでご一読下さい。
【体験談】精油で「イボ取り」に挑戦
http://teatree.cocolog-nifty.com/teatree/2010/06/post-3d6a.html
その後、今年1月に別の場所に直径4ミリほどの黒っぽいイボが発生。この時もブルーサイプレスオイルを1日1〜2回、塗布することにより、約6週間で色も残すことなく、キレイに取ることができました。
ブルーサイプレスの場合、4週目頃からイボの表面が急に硬くなり、ボロボロ崩れるように表面の皮がめくれてきます。ここで急いで取ろうとすると痛みや出血の原因となりますので、急がず少しずつ崩していくのが良いようです。
これらはあくまでも私個人の体験談によるものです。実際のご使用にあたりましては十分にご注意いただき、自己責任でご利用下さい。
▽ティーツリーオイル
http://www.teatree.jp/TTF/tt_product.htm
▽ブルーサイプレスオイル
http://www.teatree.jp/TTF/bluecypress_product.htm
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヒーリングスタイルで製造・販売しています「アタマジラミ対策ヘアトリートメントオイル」がサンドラッグさんのオンラインショップよりもお求めいただけます。
▽サンドラッグ オンラインショップページ
http://item.rakuten.co.jp/sundrug/4580282103003/
日本国内よりの出荷となりますことから、オーストラリアよりの出荷より早くお届けできるかと思いますので、お急ぎのお客様はご検討下さい。(オンラインショップ以外に一部の店舗でのお取り扱いもあるようですので、詳細はサンドラッグさんへお問い合せ下さい。)
商品は日本の法律に沿ってパッケージングの表記を一部変更していますが、内容はオーストラリアより出荷している「アタマジラミ対策ヘアトリートメントオイル」と同質です。
なお、サンドラッグさんで取り扱っている商品はこの1種類のみです。シャンプーに混ぜて使用するタイプの「エッセンシャルオイルブレンド」や、その他のヒーリングスタイルブランドの商品は当社直販オンラインショップのみでの取扱となり、オーストラリアよりの出荷となります。
※通常、出荷日より起算して5日から10日でお届けしています。
▽Tea Tree Farms/ヒーリングスタイル 直販オンラインショップ
http://www.healingstyle.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本ではまず見かける事のない中国製の自動車。そのためその存在さえあまり知らない方もおられるのではないでしょうか。しかしオーストラリアでは去年から低価格自動車として勢力が急拡大しています。
昨日、近所のショッピングセンターに展示されていたのがこの車でした。奇瑞汽車(チェリー自動車)製で1.3リッターのエンジンです。驚くのはやっぱりその価格。車体に大きく書かれていますが、11,990ドル。競合するであろうクラスのトヨタのヴィッツやホンダのフィットが18,000ドルほどですので、3割以上も安いんですね。
オーストラリアの自動車市場では国産メーカーの強い日本の自動車市場とは全く違った光景が広がっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)