消臭・デオドラントというタイトルから、様々なエッセンシャルオイルをブレンドした素敵な香りをイメージされる方も多いかと思います。しかし、今回は少し違った視点で消臭・デオドラントを考えてみたいと思います。
臭いへの対策といえば、気になる臭いを強い香りでカバーして誤魔化してしまう、いわゆる香水のような使い方が最初に思い浮かぶ方も多いかと思います。そのほか、嫌な臭いを包み込んでしまう消臭剤なんていうものも市販されていますね。しかし、いくらその場で臭いを誤魔化しても、その「臭いの元」を取り除かなければ永遠に誤魔化し続けなければいけない、ということにもなります。
ここで活用するのがティーツリーオイル。ティーツリーの香りで臭いを誤魔化すために使用するのではありません。
臭いの原因の多くは雑菌によるものですので、ティーツリーの抗菌力を活用して、この雑菌の増殖を抑制することにより「臭いの元」を絶ってしまおうというプランです。
ティーツリーオイルを水溶化したもの(ティーツリー15%水溶液を使用)を水で15倍〜30倍に希釈し、ティーツリーの濃度を0.5%〜1%程の濃度にします。これをスプレーを使用してデオドラントとして使用しました。結果、腋下の臭いをかなり抑制することができました。数日間、スプレーを忘れると臭いが戻ってきたため、結果的に消臭効果があったことが確認されました。
なお、水を加える前に水溶液に対して、お好みのエッセンシャルオイルを数滴加えることにより、デオドラントスプレーに香りをつけることも可能です。
【注意】この方法はティーツリーオイルの成分が体質に合わない方は使用できませんのでご注意が必要です。お試しになる場合は必ず自己責任でご利用いただきますようお願い致します。
ティーツリーのデオドラント効果ですが、これだけではありません。靴箱や靴の消臭に活用しておられるお客様からも十分な効果があったとのメッセージをいただきました。このお客様の場合、臭いの気になる靴の中にティーツリーオイルを染みこませたコットンを置いてのご使用でした。これを繰り返すうちに靴だけでなく、足の臭いも改善されたそうです。このケースの場合は靴の中で増殖していた雑菌がティーツリーオイルによって抑えられ、その結果、足の臭いを抑制・解消してしまったものと思われます。
また、抗菌ディフューザーを使ったユニークな消臭も。このお客様の場合、キッチンシンクの下の臭いが気になるということで、シンクに向かってディフューザーで抗菌エッセンシャルオイル(ティーツリーオイルの抗菌成分が主成分)を噴霧したところ臭いが解消されたとのことでした。これについてもキッチンシンクの中に発生していた雑菌やカビに対してティーツリーの抗菌効果が作用したものと思われます。
ついつい、エッセンシャルオイルというと華やかな香りに気持ちを奪われがちですが、エッセンシャルオイルにはそれ以上に魅力的な力があります。上手に活用してみませんか?