« 2009年8月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月28日 (水)

ディフューザーをお求めいただいたお客様の声をご紹介

今月23日金曜日から出荷を開始した「H2EOエアケア」抗菌用ディフューザー。今回はディフューザー本体のみが国内出荷のため、出荷翌日よりお客様のお手元にお届けをさせていただいています。

初回出荷分についてはちょうどオーストラリアより出荷させていただいたオイルの到着と重なったお客様も多かったようで、多くのお客様よりご感想を寄せていただきましたのでご紹介させていただきます。

ーーー

お客様:「 音も静か、香りも広がるのが早く驚いてます。」

Tea Tree Farms:大型のファンを採用していますので余裕があるため比較的静かかと思います。噴霧量が一般的な芳香用ディフューザーとは数倍違いますので、香りの広がりも格段に違ってきます。

ーーー

お客様:「ディフューザーが想像よりもデザインが可愛いです。炊飯器に似ている?という記事を読みましたが私は小さな「UFO」のように見えました。 <中略> 実物を見てから追加購入するつもりでしたので売り切れないうちにもう一台「H2EOエアケア」を近々注文しま~す!」

Tea Tree Farms:LEDライトを点灯させますと特に夜間は全く印象が違ってくるかと思います。お気に入りいただき、更にもう一台お求めいただけるとのこと、ありがとうございました。

ーーー

お客様:「なんと申し込んで2日後です。最速に、びっくりしました!ホームページの写真で拝見しますと、両手に乗る大きさでしたがなるほどその通りで、とても可愛いサイズで安心いたしました。」

お客様:「早速、部屋でたいて楽しんでおります。想像していた物よりもうーんと小さく、おままごとの炊飯ジャーのようで可愛らしいです!!」

Tea Tree Farms:ページ上の画像より大きめの印象があるようですが、実際にはコンパクトな仕上がりです。私も個人的にも自宅で4台使用していますが、置き場所には困りませんね。

ーーー

お客様:「エアケアは香りも我が家の広いリビング(約20畳)にまで対応でき、抗菌もすぐれのどの痛いも和らぐ、かわいいし 手入れも簡単で良いです。」

Tea Tree Farms:抗菌に最適化されていることから、噴霧量が一般的な芳香用ディフューザーとは格段に異なりますので広いスペースでもご活用いただけます。特に日本の住宅はオーストラリアの住宅よりも気密性が高いので、更に香りの広がりと安定が良いのではないでしょうか。

ーーー

お客様:「ディフューザーの使い易さとデザインもコンパクトでとても良いと思います。日本のコンパクトなものはせいぜい90分くらいで水を継ぎ足さなくてはいけないわずらわしさが有りましたから、6時間ノンストップで動いているのには驚きです。最後まで香の強さが変わらないのも良いですね。今回は追加で2台頂きます。」

Tea Tree Farms:追加で更に2台お求めいただけるという事で、商品にご満足いただけた事が伝わり大変嬉しく思っております。連続運転時間も長く、噴霧量もケタ違いに多いので、特に夜間の寝室でのご使用に向いているかと思います。

ーーー

お客様:「今週家族が新型インフルエンザに感染し、私も喉が痛くなってきたので、抗菌ティーツリーオイルをマスクに付け、24時間着用しましたところ、症状が軽快し、発症しないですみました。ディフューザーを購入して、今後もオイルを健康の為活用したいと思います。」

Tea Tree Farms:メディフレグランスの抗菌エッセンシャルオイルがお役に立てたようで大変嬉しく思います。南半球のオーストラリアはインフルエンザの流行のピークは越えましたが、大流行中は当社スタッフもそれぞれ自宅でメディフレグランスの効果を最大限に活用できるこの抗菌用ディフューザーを活用していました。結果的にスタッフ全員、インフルの感染無くピークの時期を乗り越えることができました。

ーーー

ご感想をお送りいただきましたお客様、本当にありがとうございました。
本ディフューザーは高機能機のため安価な機器ではございません。そのため未だご購入を迷っておられるお客様も多い事かと思いますが、今回は十分な在庫がございますので焦ることなくじっくりとご検討いただき、ご納得いただいてからお求めいただければと願っています。

関連情報 ディフューザーの噴霧量比較(動画)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月22日 (木)

お待たせしました、抗菌ディフューザーは明日出荷

抗菌ディフューザーがいよいよ明日から出荷開始です。
今回はよりスムーズ商品をお届けするためにディフューザー本体を日本国内のサービスセンターより出荷させていただく事にしており、準備を進めていました。
いよいよ明日から一斉出荷ということで、サービスセンターの方でも出荷準備に大忙しです(1日で100台単位での出荷ですから実際かなり大変です!)。ディフューザーは日本国内より佐川急便での出荷となりますので、お住まいの地域にもよりますが1日〜3日でお届けできることかと思います。
出荷が完了次第、担当者よりお客様には個別にご案内をさせていただきます。

18日までにセット商品をご注文いただきましたお客様にはエッセンシャルオイルを19日〜20日にオーストラリアより出荷させていただいております。通常出荷より5日から10日ほどでお届けしていますので、こちらも近日中にお届けできるかと思います。

また、サービスセンターの方にも今回の出荷に合わせて補修用の部品が到着しています。お客様に安心してご使用いただけるよう、バックアップ体制もしっかり整えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日)

抗菌エッセンシャルオイルが新パッケージで登場

2009medifragrance抗菌用ディフューザーの出荷を前に、このディフューザーと一緒にご利用頂ける抗菌エッセンシャルオイル『メディフレグランス』のパッケージが新しくなりました。今回は新しいデザインで化粧箱を採用。プラスチック系の梱包を減らし、より環境にやさしいシンプルなものに改めました。
今回、ディフューザーと共にメディフレグランスのオイルをお求め頂きました全てのお客様に、この新しパッケージでお届け致します。

ところでディフューザーですが、前回を大幅に上回るペースでご注文をいただいており、週末返上で出荷準備に取り組んでいます(ありがとうございました!)。
現在のところ、本日までにご注文をいただきましたお客様については、オーストラリアより出荷しますエッセンシャルオイルやその他の商品については明日の出荷を予定しています。ディフューザー本体は日本国内よりの出荷となり、オイルの到着までにはお客様へお届けできるよう準備を進めていますので、こちらは出荷開始まであとしばらくお待ち下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月14日 (水)

抗菌ディフューザー ご注文受付開始

2009df5お待たせ致しました! 抗菌用ディフューザーのご注文受付をいよいよ開始させていただきます。今年6月に発売し、出荷開始から2週間ほどで完売してしまった注目の商品です。今回は前回より多い700台をご用意させていただきました。

今回もディフューザー本体のみの販売のほか、抗菌エッセンシャルオイル「メディフレグランス」のオイルを3本とセットにしたスターターセット、そしてお買い得な300セット限定のキャンペーンセットの3種類からお選びいただけます。

なお、今回の出荷ではディフューザー本体は日本国内からの出荷となります。そのためディフューザー本体には関税が課税される心配はございません。
エッセンシャルオイルについては従来通りオーストラリアよりエアメールでの出荷となり、お客様の個人輸入としてお届けさせていただく形になります。

商品の出荷開始は10月19日を予定していますが、ディフューザー本体については出荷体制の都合により出荷が数日遅れる可能性があります事を予めおご了承下さい(それでも日本国内からの出荷ですからオイルより先にディフューザー本体が到着することになると思います)。

ところで前回、商品の出荷では「本体がイメージよりコンパクトで置き場所に困らず良かった」というご感想を多くいただきました。商品案内のページの画像では大きく見えてしまうようですが、実際にはこの記事の画像のような大きさになります。

▽抗菌用ディフューザー
http://www.teatree.jp/TTF/df.htm
▽抗菌エッセンシャルオイル『メディフレグランス』
http://www.medifragrance.com/

なお、今回の発売開始に合わせて噴霧ノズル、及び蓋といった消耗品部品の販売も開始させていただきました。お手入れを頂きながら、長く大切にご活用頂ければと願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月10日 (土)

抗菌用ディフューザーが日本に到着しました!

お待たせしています、抗菌用ディフューザーがようやく日本国内にあるTea Tree Farmsサービスセンターの倉庫に到着しました。通関に予定以上に時間がかかってしまったのに加えて、台風の影響で荷揚げ港が閉鎖されるというハプニングも。
ようやく輸入のための全ての手続きを完了し、来週中にサービスセンターにて商品の最終品質検査を実施した後にお客様への出荷を開始させていただく予定です。

お得なセット販売も実施させていただきますが、この場合もディフューザーは日本より、そしてエッセンシャルオイルは従来通りオーストラリアよりお届けさせていただく形になります。
出荷開始まであともう少しです。

※出荷に先立って来週中にご予約の受付を開始させていただきます。詳細は本ブログ、ホームページ、及びメールマガジンでご案内をさせていただく予定です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 9日 (金)

撃たれたわけではありませんが・・・

2009cardamage過去数年、増えてきたのがヒョウの被害。ヒョウと言ってもトラの仲間ではありません(オーストラリアには豹はいません。もしいたら今頃はコアラは全滅しているでしょう)。空から降ってくる氷の塊の「雹」ほうです。

ほとんどの場合、雹は暴風と共にやって来ますので、真上からではなく斜め上から降ってきます。なので車のダメージは風の当たる一方向だけがボコボコにやられるという結果になります。
去年、今年と雹の被害が多かったため、この近郊で買い物に行くと必ず見かけるのが画像のようなダメージを受けた車です(ちなみに私の車ではありません)。銃撃されたのでは、と思ってしまうほどのダメージですよね。

車体のほうのダメージも深刻ですが、経験上、運転中に雹に遭遇するとガラスのほうがもっと心配になります。これから季節の変わり目と言うことで雹の心配が少し増える季節です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

桑の実をいただきました

2009kuwanomi桑の実をいただきました。昔は日本でも桑の木がたくさんあったようですが、養蚕が少なくなってしまった今ではほとんど見かける事がなくなってしまったとのこと。かく言う私自身、オーストラリアに来るまで桑の実を見たことがありませんでした。
ラズベリーにも似た実ですがずっと柔らかく、収穫後数時間ですぐに傷んでしまいます。また、色素も強く、食べると口の中が紫色に染まってしまうほどですから、桑の実の収穫には白いシャツは厳禁です。

この実はちょうどジャカランダの花、そしてティーツリーの花と共に、この地域での「春(初夏)の目印」といった存在ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 5日 (月)

ティーツリーの花が満開になりました

2009teatreefl今年もティーツリーの花が満開になりました。今年は冬の終わりが随分と暖かかった為、咲き始めも早かったのですが、満開も同様に例年よりかなり早めでした。
この地域では庭にティーツリーの大きな木が植えてある家も珍しくないので、街のあちこちで満開になったティーツリーの花を見ることができます。紫色のジャカランダの花と一緒にちょうど庭に植えた桜の木も咲き、春を満喫できる季節になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 4日 (日)

アルコールスプレーでの手荒れに

2009alcinshop日本ではもう既に見慣れた光景なのでしょうか。今回、一時帰国した際にショッピングセンターや近くにスーパーマーケットの店頭にまでも並べられていたのがこのアルコールスプレー。インフルエンザ予防ということで入店前に使って下さいと書かれており、実際に使っている方を多く見ました。もちろん私も「郷にいれば郷に従え」とばかり使ってみましたが・・・アルコールはオイルを溶解します。つまり皮脂も溶解して洗い流してしまうわけで・・・数日後、手がカサカサになって随分と肌が荒れてしまいました。

しかし、こうして手を殺菌するという方法はインフル予防対策として効果が期待できます。ということで使い始めたのがティーツリー水溶液。15%水溶液100mlに水400mlを加えてティーツリー3%のスプレーを作りました。ティーツリーには優れた殺菌作用があります。同時に水溶液はエタノールのように肌をカサカサにすることはありません。エタノールスプレーのようにすぐにサラッと乾きませんが、適度の肌にしっとり感を残してちょうどハンドクリームを使ったときの感覚でしょうか、なかなか良い感じです。さらに倍に薄めて1.5%にしてもまだ十分な効果が期待できますし、水を加える前に水溶液にペパーミントなどのオイルを少し加えれば、スッキリした違った香りで楽しむ事も可能ですね。

アルコールスプレーでの手荒れにお悩みの皆さんは一度お試し下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 3日 (土)

100円ショップのアロマオイルを試す

2009aromaoil先日、一時帰国した際に某100円ショップでアロマオイルを購入してみました。なぜならお客様より「100円ショップのアロマオイルとTea Tree Farmsのエッセンシャルオイルは何が違うのですか?」というお問い合せをいただく事があり、自分の目でも違いをもう一度しっかり確かめたいと考えたからです。
なお、この記事では特定ブランドのアロマオイルを批評する意図はありませんので、画像ではブランド名は伏せています。

購入する際、「アロマオイル」と書かれていたため、てっきり「オイル」だと信じて購入してきたのですが、よく見るとその内容は写真の通り『界面活性剤、エタノール、香料』と書かれていました。成分の記載は含有量の多い順番で記載されますから、多くの割合でエッセンシャルオイル以外のものが含まれている事になります。もちろん、『香料』というのがエッセンシャルオイルを指していればと言う話であって、この香料まで化学合成された合成品ならば、そもそもエッセンシャルオイルとは「全く別の世界の商品」ということになりますね。
同時に購入した他の商品には『香料』とのみ記載されていましたが、こちらもその性質から界面活性剤などがしっかり含有されているようでした。

で、写真にはありませんが、箱に書かれた使い方に従ってこれを水に加えてみました。エッセンシャルオイルはもちろん水に溶けませんから(厳密にはごく微量だけ溶解します)、水面にオイルが浮遊します。が、このアロマオイルの場合、ドロップすると白い泡を少し残してそのまま水に溶解してしまいました。何滴加えてもスッと消えてしまい、水面にはオイルは全く浮遊していません。てっきりオイルと信じていたものは、実は界面活性剤とエタノールで薄めて水溶化したものだったのですね。正直、オイルが浮遊する姿を想像していたので(これが私たちにとって当たり前なので・・・)、かなりびっくりしてしまいました。

香りの方は私たちの知っているエッセンシャルオイルのそれとは明らかに異なるもので、単純なお部屋の芳香剤としてならばそれなりに良い香りでしたが、「エッセンシャルオイル」ではなく「入浴剤」の香りに近い感じというのがスタッフの一致した意見でした。温泉の名前を冠した入浴剤と本当の温泉が本質的に全く違うのと同じく、精油が持つ様々な効果をこのアロマオイルに期待する事自体がきっとナンセンスなのでしょう。

次回お問い合わせをいただくお客様には、より詳しくこれらの違いをご説明させていただく事ができると感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金)

抗菌用ディフューザー 近日ご予約受け付け開始します

2009df4たくさんのお問い合わせをいただいております抗菌用ディフューザーですが、10月の出荷開始に向けて最終段階に入っています。今回よりできフューザー本体は日本国内よりの出荷となりますので、関税の問題もなく迅速にお届けできます(ただし抗菌用エッセンシャルオイルは引き続きオーストラリアよりの出荷となります。)。機器はつい先日、日本に到着し現在は通関手続きの真っ最中。お客様に安心してご利用いただけるようサービスセンターで機器の全品の検査を実施した後、出荷開始となる予定です。

また、メディフレグランスのエッセンシャルオイルも近日、地球環境に配慮した専用の化粧箱入りとなります。香りのラインナップも追加予定ですのでこちらもご期待下さい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年11月 »