« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月26日 (水)

マヌカオイルが欠品になりました でも近日出荷再開予定

本日の出荷で現在のロットのマヌカオイルが欠品となりました。

新しいマヌカオイルは既に手配が完了しており、現在、ニュージーランド・イーストケープのマヌカ農園よりTea Tree Farmsに向かっているところですので、近日中にも出荷を再開できる予定です。マヌカオイルをご希望のお客様にはご不便をお掛けしますが何卒ご了承ください。

Tea Tree Farmsの取り扱いオイルのうち唯一オーストラリア産でないオイルがこのマヌカオイルです。実はこの種の樹木はオーストラリア東海岸にも自生しているのですが、ニュージーランド産のマヌカほどの殺菌効果を持つオイルが抽出されるケモタイプの樹木はありません。この事は同じ種類の植物であっても植物そのものの個体の特性に加えて、その生育環境によって抽出されるオイルが全く異なるという例の一つと言えるでしょう。

そのため、Tea Tree Farmsではマヌカオイルに限ってはニュージーランドの、それも最も高品質のオイルを抽出できるケモタイプの樹木が生育する事で知られているイーストケープ産のオイルに限定してお届けしています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

レモンマートル入りのジュースだそうです

Lmjuice_3今日、いつもの行きつけとは違うスーパーマーケットに行ったのですが、そこで売られているジュースにちょっとびっくり。箱に描かれているのはリンゴやマンゴーに並んであれ?何? そうレモンマートルの花。ブレンドの名前は「ネイティブ・ブレンド」となっていて、オーストラリア産のフルーツを集めたジュースというニュアンスのようです。箱の下部にも「Lemon Myrtle」とはっきり書かれていました。
果たして、オレンジとマンゴーをブレンドしてレモンマートルの香りを加えると、どんな味のジュースになるのでしょうか・・・興味はありましたが今回は勇気がなく(笑)買ってきませんでした。

ジュースのブランドはBERRIという、豪国内では大手のブランドですから決して思いつきで作ったマニアックなジュースではないとは思います。
オーストラリアではレモンマートルが色々な料理で使われています、というのはこのブログでもご紹介してきました。以前にはレモンマートルのドライハーブ入りのチーズなども記事でご紹介しています。
ただ、今回ほどメジャーな商品に使われているのを見たのは初めて。それだけレモンマートルの香りがオーストラリアではメジャーな存在になってきたと言うことでしょう。確かにエッセンシャルオイルはとても良い香りですから、売れて当然の香りだとも思いますが。

今日、ジュース(それも最後の1本でした)を購入しなかったことを少し後悔しながらこのブログを書いています。次回、見つけた際には是非購入してブログで味をレポートしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

メディフレグランスにユーカリとオレンジの香りが登場

B_orgTea Tree Farmsの抗菌エッセンシャルオイル「メディフレグランス」シリーズに、今日からユーカリ・ラディアータ、ユーカリ・グロブルス、オレンジ・スイートの3種類の香りが新たに加わりました。

これら3種類のエッセンシャルオイルは第三者機関による航空輸送の為の安全試験を完璧にクリアし、また同時にオーストラリア郵便の国際航空輸送に関する審査を無事に通過した事により、本日からの販売開始となりました。

メディフレグランスはタイトルとなるそれぞれのエッセンシャルオイルの香りを損なうことなく十分に生かしながら、同時にティーツリー由来の抗菌成分による空間への高い抗菌効果を共存させた特別なエッセンシャルオイルです。

抗菌を目的としたディフューザー等での空間への拡散を前提に開発されているため、喉や鼻のグズグズを抑えてくれる効果のあるユーカリオイルについてはインフルエンザ対策や花粉対策に関連して発売時期について多くのお客様よりお問い合わせをいただいていました。
そこで当初はラディアータ種のみの発売を予定していましたが、よりシャープな香りで薬用用途で広く使用されるグロブルス種をさらに追加して2種類での発売とさせていただきました。お好みの香りでご選択いただければと思います。

また、柑橘系の香りとして今回、オレンジ・スイートの香りも新たに追加しました。爽やかなオレンジの香りは一般に広く好まれる香りでもあり、お薦めの一本です。プライベートな空間だけでなく、多くの人が出入りする店舗やオフィスなどパブリックな空間の香りを演出するのにも最適。もちろん普通のティーツリーの2倍以上となる、十分な抗菌成分を含有していますから、爽やかな香りでさりげなく空気のお掃除が可能です。

一般にアロマで強い抗菌作用を求めますと、ティーツリーやニアウリ、ユーカリなど強い香りの特定の精油に偏ってしまいますが、メディフレグランスなら親しみやすい香りで同時に抗菌が可能です。
この冬、風邪対策や花粉対策で是非メディフレグランスをご活用になりませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

オリーブオイルの頒布ができなくなりました

毎年、実施させていただいていましたオリーブオイルの頒布(送料等を差し引くと利益がほとんど出ませんので「販売」ではなく「頒布」と呼ばせていただいていました)。フィルター濾過をしない特別なオリーブオイルということで毎年、たくさんのお客様にお送りさせていただいていたのですが、残念ながらもうがこれができなくなりそうです。

原因は昨年10月あった激しいヒョウを伴う嵐。この影響でオリーブの花がダメージを受けてしまった結果でした。これについてはオリーブ農園主のニュートンさんより早くから話を聞いていましたので「今年は頒布できないなぁ」と思っていたのですが、悲しいことにあの嵐からちょうど1年後のつい先月、再びヒョウを伴った嵐が農園に。来年の収穫も絶望的となり、このまま2年目を乗り越える体力もなく、残念ながらニュートンさんは農園を手放す決心をしたそうです。
現在農園は売りに出ている状況ですが、買い手がつかなければそのまま廃園が決定します。自然の厳しさとはいえ、香りも味も、オーストラリアでこれ以上の品質のオリーブオイルに出会ったことがないと言えるほどの上質なオイルでしたので本当に残念でなりません。

この地域でヒョウが降ることは珍しいことではないのですが、去年と今年はどうもその頻度と規模が今までより頻繁に、そして大きくなっているように感じます。昨夜もここから300キロほど離れた地域でゴルフボールほどの大きさのヒョウが降りました。特に内陸から風が吹き、日中の気温が35度近くなる日は激し嵐が来ますので外出に気をつけなければいけない時期でもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月16日 (日)

早くもクリスマスシーズン到来

クリスマスシーズンと言うと「まだ11月じゃない」と言われそうですが、オーストラリアでは10月末より既にクリマスマスシーズンがスタート。ショッピングセンターには大きなツリーが飾られて、気持ちを高ぶらせてくれます。
本来の宗教的なニュアンスは別にして、今や一年で一番大きな商業イベントと化しているクリスマス。多くの会社はこの時期に合わせて新商品を発表し、店頭には商品が山積みになり、みんなが一斉に買い求める・・・はずだったのですが、今年は少し光景が違います。

原因は金融危機とそれに連動した不況の足音。実際のところ一部で人員削減や不動産価格の下落などがあるもののオーストラリア全体としてはまだ大きな影響は出ていません。しかし連日のアメリカや欧州などからの報道もあり社会全体が萎縮してしまった感があります。
Tea Tree Farmsがお客様へ商品を出荷する窓口を担当する郵便局の局長さんも「毎年、今の時期はクリスマスプレゼントを送る郵便が多くて忙しいのに、今年は暇だね。何てったってクリスマスカードまで売れないんだ。」と渋い顔。そういえば週末にショッピングセンターを歩く人影も例年と比較して少ない気が・・・。

まあ、暗い話をしていても景気が良くなるワケでもなく、まずは気持ちを明るくしましょう、と言うことでTea Tree Farmsでは恒例となりました、この時期の出荷商品にクリマスマスのステッカーを貼っての商品出荷を今年も実施させていただきます。小さなステッカーではありますが、オーストラリアから一足早いクリスマス気分をお客様に楽しんでいただければと願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

今年もジャカランダの花が見頃です

Jaca2008_1オーストラリアの春の風物詩・・・日本の桜のような存在でしょうか、ジャカランダの花が見頃を迎えました。去年は見頃を迎える直前にヒョウを伴う激しい嵐に遭ってしまい、見るも無惨な状態になってしまったのですが、今年はとてもきれいに咲きました。
既にオーストラリアには欠かせない春の花ではありますが、元々はアフリカにあった木だと聞いています。現在ではジャカランダ通りと言えるような並木道が色々な町に存在しています。写真はTea Tree Farms近郊の街、リズモアの町で撮影しました。木の下には紫色の花がたくさん落ちていて、紫色のカーペットのようです。
Jaca2008_2
今回はじっくり画像を楽しんでいただけるように少し大きめの画像ファイルをアップロードしていますので、画像をクリックして拡大してお楽しみ下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

花粉症に効く? 効きそうです・・・

今回、新しく発売したメディフレグランスの「抗菌エッセンシャルオイル」。もちろん色々なバックデータを事前に取って商品開発をしてきたのですが、その中で気になったのがアメリカでの実績でした。

空気中の雑菌を退治する抗菌エッセンシャルオイルですが、先にアメリカでも同様のコンセプト商品をディフューザーで使用したデータ収集が行われたのですが、アレルギー性鼻炎が緩和されたと言う報告が多数寄せられたからです。

そこでTea Tree Farmsでもスタッフが実証試験を行ってみました。
試したのは同程度の花粉症の女性2人。ひとりは就寝時に寝室でメディフレグランスのオイルをディフューザーで使用しました。実はオーストラリアは今、花粉症の多い季節なのです。

結果は・・・メディフレグランスのオイルを使用している女性はほとんど花粉症の症状を示さないのに対して、使っていない女性は例年通りのグズグズに悩まされる結果となりました。

今回の実験は複数の人を対象にしたものではありませんので「絶対」的な結果とは言えませんが、アメリカで多数寄せられた結果と合致するものですので無視できるものではないと考えています。

この分野に詳しい薬剤師によると、エッセンシャルオイルそのものに花粉症などのアレルギー性鼻炎を抑える力があるわけではなく、このオイルが持つ強力な抗菌効果がアレルギー性鼻炎の原因となる細菌の活動を抑制したことが効果の理由ではないかと分析しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

早朝の窓をノックする犯人の画像をキャッチ!

Catbird_1これが「犯人」の画像です。
先月お送りさせていただきましたメールマガジンで、早朝に窓ガラスをガンガンと激しくノックする鳥がいることをご紹介しましたが、この写真がその犯人「キャッツバード」の画像です。
緑色のカラスほどの大きさ(日本の都会にいるカラスよりは一回り小さめでしょうか)の鳥。「ギャー」という、猫のような声(個人的には普通の猫ではなく喧嘩の時や発情期の時の猫の声だと思いますが)で鳴くため、この名前がついたそうです。
Catbird_2
縄張り意識が強い鳥のようで、ガラスに映る自分自身を見てライバル登場と勘違いし、早朝からガンガンとガラスをくちばしでつつきます。ただ、この自宅の浴室の窓に来るのはこの窓の前にあるパパイヤが目的であるらしい事もわかりましたので、これを収穫すれば穏やかな朝が戻ってきそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »