« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月28日 (日)

虫刺されに使ってみました

先日、足をアリにかまれてしまいました。たかがアリと思わないで下さい。
オーストラリアにはグリーンアントと呼ばれる、少しメタリック調の緑ががったアリがいます(地域によって若干呼び名が違うようです)。アゴが強力に発達している上に毒があるらしく、かまれると10分ほどはズキンズキンとした激しい痛みを感じます。
私の場合、アレルギーがあるのか、いつもかまれた跡が赤く腫れて、今度は3日程度、激しいかゆみに悩まされてしまいます。

あまりのかゆさに今回、試してみたのはティーツリーオイルエクストラクト(ティーツリー濃縮オイル)。指先に1滴つけて、赤く腫れた足に塗ってみました。結果は・・・実によく効きました。

ティーツリーオイルが虫刺されに効くという話はご存じの方も多いと思いますが、この理由はティーツリーの持つヒーリング効果に加えて、麻酔効果があるから。その効果の源泉こそがこのオイルに濃縮されたテルピネン4オールという成分で、エクストラクトオイルには通常のティーツリーの3倍程度のテルピネン4オールが含まれていますからやっぱりよく効きます。

結局、かゆみに耐えかねてこのときに1回だけ塗っただけでしたが、あとはかゆみを感じる事もなく腫れもひいて、すっかり治ってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月24日 (水)

コバエ対策にオイルを使う

生ゴミなどに集るコバエ。特にパイナップルなどの果物などが大好きですね。
このコバエを寄せないのにエッセンシャルオイルが有効です。2〜3滴、ゴミを捨てる際にゴミ箱に一緒にオイルをドロップすれば、あんなにしつこかったコバエ達が全く寄ってこなくなりました。
今回使ったオイルはティーツリーオイルでしたが、レモンマートルオイルやレモンティーツリーなどでも同様に効果がありました。ほとんどのオイルで効果があるようです。

高価な精油ですからゴミ箱に使うのはもったいないと感じてしまいますが、必要なのはごく数滴。それもTea Tree Farmsのオイルなら大容量ですから、ゴミ場を開ける度に飛び回る嫌なコバエ対策でも気軽に使えてしまいますね。

同様にダニ駆除スプレーをコバエ対策に使っているご家庭もあるようです。このスプレーは人体への毒性がありませんから、市販の殺虫剤と違ってキッチンに置いた果物に集るコバエなどにも安心して使えて便利です、とご好評のメッセージををいただきました。さらにコバエはワインやビールなども大好きですから、たかってくるコバエ退治でも使えるのは便利ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 2日 (火)

豪ドル安でカード払いがお得です

Tea Tree Farmsのオンラインショップではお支払い方法として日本円でお支払いいただく銀行振込と、オーストラリアドルでお支払いいただくクレジットカード払いの2つから選択いただけるようになっています。

現在の時点でカードでのお支払額は1豪ドル=100円を基準に設定させていただいているのですが、今日の午後に金利が下がった影響もあって今現在の外国為替市場では1ドル=90円となっています。つまり単純にそのまま計算するとカード払いの方が10%お得ということに。現実にはカード会社の手数料などもかかりますので、これを差し引きますとお得額は6〜7%程度になるかと思います。(※実際に豪ドル建てのお支払額が日本円に換算されて確定するまでは決済日から2〜3日後のカード会社が設定する為替レートが適用されます。)

今後の為替の動きは想像できませんが、とりあえず今の時点ではカードでのお支払いがお得な状況です。
「外国為替市場の値動きなど、私の生活には関係ない」とお感じのお客様も多いかと思いますが、Tea Tree Farms/ヒーリングスタイルの商品をお求めいただく際には多少役立つこともありますので、意識していただければと思います。

▽Yahoo! ファイナンス (為替レート)
http://quote.yahoo.co.jp/m3?u

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »