咳と喉の痛みに使ってみました
オーストラリアは今、風邪のシーズン。スーパーマーケットには風邪薬を集めた特設の『風邪ひきさんコーナー』ができました。さらにTea Tree Farmsで出荷担当をしているスタッフも月曜日は風邪で欠勤です。
で、私にも風邪っぽい症状が。一昨日の深夜3時ごろ、急に咳が止まらなくなり、同時に喉の痛みで目が覚めました。いつもなら蜂蜜をスプーンで一杯舐めれば止まるのですが、この日に限ってはのどの奥の腫れを感じて咳が止まりません。
そこで今回使ったのがティーツリーオイルをマカデミアナッツオイルで希釈した、ヒーリングスタイルのティーツリー20%希釈オイル。このオイルを指先にドロップして4〜5回、のどの奥に塗布してみました。すると、咳はピタリと止まって、朝までゆっくりと寝る事ができました。
実は咳止めとしてティーツリーオイルを使ったのは今回が始めてでした(過去に喉の痛み対策として使った事はありました)。
使ってみての実感ですが、オーストラリアにもたくさんの種類の「咳止めシロップ」が売られていますが、今まで使った中で一番効いたように思います。
果たしてこの「咳止め効果」が広く皆さんに効果のあるものか分かりませんが、とりあえず昨夜も就寝前に使ってゆっくりと寝る事ができましたので、少なくとも私には十分な効果があるようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ティーツリーオイルの使用法ですが、咳止めなどで飲用できるものと、できないもののタイプを教えて下さい。
投稿: | 2008年7月12日 (土) 15時14分