タイトルを読んで「グロブルス、ラディアータ・・・ってユーカリの種類の話ね」とすぐにお分かりになった方、なかなか通ですね。実はエッセンシャルオイルのメーカーの中でもユーカリオイルのラベルに単に「ユーカリ」とだけ記載し、その種類に一切触れていない会社もあるほどですから、一般の方なら知らなくても当然かもしれません。
しかし、Tea Tree Farmsはユーカリの国、オーストラリアのエッセンシャルオイルメーカーです。たくさんの種類のユーカリの木があり、その種類毎に様々な、全く性質の異なるオイルが抽出される事実に目を閉じて、ただ「ユーカリオイル」とだけ記す事などできません!
という事で現在、Tea Tree Farmsではラディアータ種、グロブルス種、ブルーマリー種、シトリオドラ種(レモンユーカリ)、シュタイゲリアナ種、シネオリフォリア種(カンガルー島ユーカリ)の6種類のユーカリオイルを取り扱っています。もちろんラベルにはユーカリ・○○種といった形で種類を明記しています。
そこで、これだけ種類があると「他社でいつもユーカリと書いてあるのと同じオイルが欲しいのですが」というご質問が出てきます。当然でしょう・・・。その会社さんがどのオイルをユーカリと読んでいるのかによって答えが違うので困ってしまいます。ただ一般的にはグロブルスオイルを指しているケースが多いようです。産地が中国産であればほぼ間違いないでしょう(ちなみにTea Tree Farmsのグロブルスオイルは現在では希少になってしまったオーストラリア産です)。薬用用途などで多用されているオイルになり、かつてはオーストラリア産が主でしたが最近は中国産に圧倒されています。という事で、グロブルス種のオイルが「いつもの香り」である可能性が高いと思います。
一方でTea Tree Farmsではラディアータ種をユーカリオイルを一番にお勧めしています。香りはグロブルス種に近いのですが、ツンとした独特の香りが穏やかで禁忌事項もなく、よりアロマテラピーに適したオイルとして知られています。同時にグロブルス種と同様に風邪対策など薬用用途で使えるオイルです。生産者価格はグロブルス種の国際価格より割高になりますが、それでもこちらを選択する価値のある、そんな香りだと言えるでしょう。もちろん、刺激的な香りをお好みのお客様もおられるでしょうし、そのような場合はラディアータ種のオイルは物足りないかもしれません。
ちなみに一番刺激的なのはブルーマリー種のオイルです。しかしあまりに刺激的すぎて肌の弱い方や小さなお子さんには高濃度でのご利用はお勧めできませんので、バランスよくご利用いただきたいと思います。