« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月27日 (火)

アロマを活用! 衣替えの季節です

6月から衣替え、という事で職場や学校での制服が夏服に替わるという方も多いのではないでしょうか。衣替えに合わせて、冬用の布団やカーペットを入れ替えるといったご家庭もある事でしょう。

で、お世話になるのが防虫剤。でもあのニオイが苦手という方も多いのではないでしょうね。実は防虫には「カンファ」と呼ばれる成分に効果があります。カンファはクスノキに多く含まれる成分で、オーストラリアでは防虫剤としてこの木片を利用している家庭もあります。そういえば以前、「防虫ボール」などという名前で球状に削ったクスノキ片を販売している会社がありましたっけ。

で、実はこのカンファと呼ばれる成分はラベンダーオイルにも含まれています。つまりラベンダーを防虫剤の代用として使う事ができるというワケです。あの防虫剤独特のニオイがラベンダーの香りに置き換えられるとしたら・・・素敵ですよね。使い方は簡単。木片や陶器片などにラベンダーオイルをたっぷり染み込ませて、防虫剤代わりに使います。この際に衣類が直接オイルに触れるとシミになる可能性がありますから、気をつけて配置して下さい。

ただ、残念な点はその濃度と持続力が市販の防虫剤より弱い事。ですので3ヶ月を目処に入れ替える必要があります。少し手間はかかりますが、引き出しなどでの衣料の保管方法などを工夫すれば比較的簡単に使う事ができるかもしれません。

布団やカーペットを入れ替える際、出してきたものを日光に当てて日干しするご家庭も多いかと思います。この際にお勧めするのがダニ駆除スプレー。サッとスプレーしてそのまま日干しをすればダニ駆除に加えて、天然素材のさわやかな香りを楽しむ事ができます。

このダニ駆除スプレーはベットのマットレスにもお勧め。マットレスを時折、ひっくり返す事があるかと思いますが、この際に全体にシュッとスプレーし、そのまま2〜3時間乾燥させればOKです。是非お試し下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)

石鹸、まもなく販売再開です

長らく欠品となっておりましたヒーリングスタイルのティーツリー石鹸2種、及びタスマニアンラベンダー石鹸ですが、現在製造段階にあり、あと2〜3週間で出荷を再開させていただく目処がたちました。
欠品期間中はご不便をおかけし申し訳ありませんでした。

今回、これらの石鹸3種に加え、もう一種類、レモンセントティーツリーとマカデミアナッツオイルを配合したスキンケア石鹸を新たにリリース予定で取り組んでいます。詳細については・・・石鹸の仕上がりを確認させていただき、お客様に自信を持って出荷できる商品である事をもう一度確認してから改めてご案内をさせていただきたいと思います。

Hs_ttsoap_h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

ブルーサイプレスの販売終了

限定販売させていただいておりましたオーストラリアンブルーサイプレスオイルですが、完売となったため販売を終了させていただきました。
次回の取扱い時期は現在のところ未定です。

今回、大変ご好評をいただいたため、途中で集荷予定数を倍増させていただいての販売とさせていただきました。針葉樹独特の深い香りに加えて、独特の澄んだ青い色の精油はそのままでも、そしてブレンドをしても楽しめるオイルですので、様々なシーンで活躍できるかと思います。

また、サイプレスにはシロアリがつきません。そんな木から抽出されたオイルですから、アイディア次第で日常生活でも色々と活用できるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

初夏にはネロリーナの香りをどうぞ

ネロリーナオイルをご存知ですか?
Bnia_lnct
ネロリなら知っているけどネロリーナって何?・・・という方が多いと思いますが、実は意外にもリピーターの多いオイルになります。
ネロリーナ、別名を「ニアウリ ネロリドル・リナロールケモタイプ」と言います。勘の良い方であればニックネームのネロリーナがネロリドルのネロ、リナロールのリナから来た事にお気づきになられる事でしょう。
このネロリーナオイル、Melaleuca quinquenervia という学名の木から抽出されるオイルなのですが、一般にニアウリの名前で知られる1,8シネオールケモタイプのオイルとは同じ種類の木であるにもかかわらず、全く違った成分構成のオイルになります。ですから2つの香りは微妙に違う・・・なんていうものではなく、完全に全く別の香り。植物の分類上は同じ樹木なのにここまで違うと不思議ですよね。

このネロリーナオイル。成分構成が刺激のほとんどない大変優しいもののため、オーストラリアでは「ベビーにさえ使えるオイル」とも形容されます。実際、ベビーに使うかは別にして、刺激の強い精油とブレンドをする事により、成分上も、そして香りの上でも穏やかに変化させてくれる効果が期待できます。香りも自己顕示の強いものではなく、強い香りをどこからともなく支えてくれるような甘い香り。とはいえ、強い香りに埋もれてしまう訳でもなく、さりげなく存在感を主張してくれる香りです。
優しいさりげない香りを楽しみたい初夏にはぴったりな香りではないでしょうか。

柑橘やミント系の目立つ香りとは対照的なネロリーナの香りを是非一度、お試しになりませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

蚊・蚊・蚊・・・

こちらでは秋に入り、蚊が大発生中です。
適度に涼しく、屋外でのバーベーキュー向きの気候になったのですが、すぐに集まってくる蚊が厄介な季節になりました。レモンセントティーツリーが主成分のヒーリングスタイルの虫除けが欠かせません。しかしスプレーをしていても、蚊の方も必死らしく、スプレーのついていない部位を狙ってやってきます。分厚いジーンズ生地の上からも刺そうとする蚊。そのため最近ではジーンズの上にもスプレーをしなければいけません。髪をかき分けて頭部から襲って来る蚊もいますので、アタマにもシュッとスプレー。

オーストラリアでも蚊が媒介する感染症がありますので、虫除けはとても大切です。我が家の場合、赤ちゃんがいるのですが、やはり6ヶ月頃からスプレーを使用して虫除けしています。さすがに小さい間は成分が強すぎないか、肌に合うかという面で心配しましたが我が家の場合は全く大丈夫でした。自画自賛になってしまいますが、化学薬品と違って危険性が無いので安心して使えるのは本当に魅力です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »