« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月19日 (水)

パッションフルーツの花も咲いています

Pf
Pf2
ここのところ、このブログはすっかり「花の歳時記」のようになってしまっていますが・・・今回も花を紹介します。パッションフルーツの花です。植えたものではなく、オフィスの横にある雑木林に去年から自然に生えてきました。
日本ではあまりなじみのないフルーツですが、ジュースやジャムなどで独特の香りや味を楽しまれた事のある方は多いかと思います。実はこのパッションフルーツ。色々な種類がって実の色や大きさ、甘さなども様々です。今回、「自生」してきた種類は大きな果実で熟すと黄色く色づく種類のものでした。茶色や紫色にく色づく種類もあるんですよ。
花の横では既にたくさんのフルーツがなっていました。しかし、食べられるようになるのはまだ数ヶ月も先です。
パッションフルーツの実は蔓になっているものを採ってはいけません。程よく熟すと蔓から落ちてきますので、これを拾って食べるのが一番おいしいのです。しかし、おいしい事は人間だけでなく動物たちも知っています。落ちたフルーツを喜んで拾い上げると、既にポッサムなどの動物に食べられたあとだった、という事もしばしば。
数ヶ月後、収穫の時期近づくと動物たちとの競争が始まります。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

レモンマートルの花

Lm2007
レモンマートルの花が満開になりました。ティーツリー,レモンセントティーツリーに続いてクリスマスの時期に咲きます。
今年は雨が多かった影響か、花の数が随分と多く、クリスマスツリーの飾りのようにとてもきれいに咲きました。
花にはミツバチが集まっていますので、きっとおいしい蜂蜜が採れるのでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 4日 (火)

レモンセントティーツリーの花が咲きました

Lemonteatree_2
つい先日からレモンセントティーツリーの花が咲きました。白いかわいい花で大きさは1センチほどでしょうか。
レモンセントティーツリーは葉っぱこそティーツリーに似ていますが、花はティーツリーなどのメラルーカ種のフワフワとした花とは異なり、花びらのあるしっかりした「花の格好」をしていて、同じ種類となるマヌカの花とも良く似ています。
この時期、ティーツリーなどのメラルーカ種の木やこのレモンティーツリーなどのレプトスパーマム種の木に加えて、ユーカリ種の花もあちこちで咲いています。
そして花粉を散らしますので、オーストラリアではこの時期が花粉症の多い時期になります。
オーストラリアにも残念ながら花粉症はあるのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »