今回、Tea Tree Farmsではアロマクリーム作りに挑戦してみました。

<用意するもの>
今回は35ml容器を6個用意しましたので210mlのクリームを作ることにしました。
今回、用意したものは
1.蜜蝋(ビーワックス) 40グラム
2.ホホバオイル 170グラム
3.エッセンシャルオイル
・ティーツリー
・ブルーサイプレス
・タスマニアンラベンダー
・グレープフルーツ
・レモンセントティーツリー)

まず蜜蝋を40グラム切り取ります。蜜蝋って結構硬いんですね。

次にそれを弱火にかけたお湯の中に入れた容器で溶かします。焦げてしまいますので、直接火にかけるのは厳禁。5分ほどで溶解しました。

蜜蝋が完全に溶けたらそこにキャリアオイル(今回はホホバオイル)を少しづつ加えます。この際、容器をお湯から取り出してオイルを加えたり、一気にオイルを加えますとオイルの温度で蜜蝋が固まってしまいますので、ゆっくり加えるのがコツのようです。少し仮に固まってしまってもそのまま混ぜ合わせればまた溶解しますから大丈夫です。

今回は6種類のクリームを作ることにしましたので、エッセンシャルオイルを混ぜる前に、先に小さな容器に小分けましました。
今回、作ったクリームは以下の6種類です。
1.ティーツリー 精油濃度5% (殺菌用)
2.ティーツリーとタスマニアンラベンダー 精油濃度1%(スキンケア用)
3.タスマニアンラベンダー 精油濃度1% (リラクゼーション用)
4.グレープフルーツ、ラベンダー、レモンセントティーツリー 精油濃度1.5%(スキンケア用)
※グレープフルーツオイルは香りが飛び易いのでレモンティーツリーで香りを補完しました。グレープフルーツオイルには光毒性があるので日中の使用はできません。
5.ブルーサイプレス 精油濃度1% (スキンケア用)
6.ブルーサイプレス、ティーツリー 精油濃度3% (ニキビ対策用)

エッセンシャルオイルを加え、よく混ぜ合わせてそのまま10分。下から徐々に固まってクリーム状になってきました。

約20分後全てが固まって、クリームの完成です。
ホホバオイルを使用したのでしっとりとしながらベトつきのない、とっても良い感触のクリームが完成しました。
今回はリップクリームのように少し固めの仕上がりになりました。ソフトな仕上がりにするには蜜蝋の量を30グラムほどまで減らしてもいいかもしれません。
ティーツリーオイル5%のクリームは強力な殺菌効果が期待できますので水虫対策などにも使えるかもしれませんね。私の場合は擦り傷の殺菌や虫刺されのあとに使ってみる予定です。
加えるエッセンシャルオイルはお好み次第。キャリアオイルの選択次第で使用感も全く違ってきます。皆さんもアロマクリーム作りを楽しんでみませんか?
余談:
オイルの比重は水に対して約90%である為、今回用意した材料では10%ほど多めにクリームのベースができてしまいました。作るときは100ml=90グラムで計算して材料を用意した方がいいでしょう。