« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月27日 (日)

アタマジラミ駆除のページを開設

エッセンシャルオイルを使った生活用品を販売しているヒーリングスタイルではアタマジラミ駆除についての情報ページを新たに開設しました。

http://atamajirami.healingstyle.com/

最近ではアタマジラミに関する確かな情報も広がり、パニックになってしまうようなケースは徐々に減ってきたようです。きちんと対応すれば確実に駆除ができますし、他人への感染も防げるものですから、もし感染しても落ち着いて対応していただきたいと思います。

ところでヒーリングスタイルのアタマジラミ駆除ブレンドですが、今年から加わった当ファームのスタッフが意外な使い方をして効果をあげていましたので、ご紹介したいと思います。

このスタッフの小学生の女の子は去年まで頻繁にアタマジラミに感染していたそうです。(何故か、感染する子は繰り返し感染する傾向があります。)
今年も流行が始まったため、予防の意味でアタマジラミ駆除ブレンドを使用開始。シャンプーに加えると共に、250mlのスプレーボトルに水道水を入れ、アタマジラミ駆除ブレンドを5滴ほど加えたものを用意し、毎朝、子供が学校に行く前によく振ってからスプレーしているのだそうです。
すると現在のところ学校で流行しているにも関わらず、全く感染していない、ということでした。

アタマジラミ駆除ブレンドにどれほどの「虫(シラミ)よけ効果」があるのか、ということは公式には実験データがありませんので、お約束できるものではないのですが、このようなユニークな使用方法で効果が期待できそうな情報がありましたので、参考までにご紹介をさせていただきました。

これから夏にかけてアタマジラミが感染が拡大する時期です。ご注意下さい。

===

~ちょっと ひとこと~

アタマジラミの感染があるとその「感染源探し」をする大人達がいるという話しを時折、耳にします。でもちょっと待って下さい。もしインフルエンザが流行ったらやっぱり感染源探しをするのですか? アタマジラミは現在、保育園や幼稚園、小学校でそれほど流行があっても珍しくないものなのです。仮に感染源が特定されたとして、不信感と子供たちの心を傷つける以外にいったい何が残るのでしょうか?
アタマジラミは不潔や貧乏の象徴ではありません。むしろ清潔な環境を好みます。大人たちが正しい知識で子供たちを導いてあげなければいけないのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年5月 5日 (土)

寄付をしていました水公園が完成しました

今年2月28日の記事
http://teatree.cocolog-nifty.com/teatree/2007/02/post_e794.html
でご報告をしていました、寄付金の使い道についてですが、ようやく施設内の水公園が完成し、本日無事にオープンしました。

Park1 Park2

上の画像はオープン前の4月30日水曜日の画像、そして下はオープンした今日、5月5日の画像です。寄付金の不足により着工が遅れ、オーストラリアでの晩秋のオープンになりましたが、幸い天気に恵まれ30度近い気温の中で、素晴らしいオープニングになりました。

この水公園ですが、当ファームの売上金の一部を寄付させていただいています障害者の自立支援施設「ハウス・ウィズ・ノーステップス(直訳しますと「段差(格差)の無い家」)」内に新設された新しい遊戯施設になります。この遊戯施設は、体に障害をお持ちの皆さん自身が利用できるほか、地域に住む皆さんの遊戯施設として無料で開放されます。
この施設内にはカフェやお土産店、園芸店などが併設され、これらの施設は障害を持った皆さんと一般のボランティアの皆さんによって運営されています。

今回、新しい水公園ができた事により、さらに多くの皆さんがここに訪れるようになり、より多くの障害をお持ちの皆さんが働く機会を得られるようになることが期待されています。

Park3
写真のとおり、車椅子の人でも簡単にアクセスできるよう、工夫がされています。

今回、Tea Tree Farmsとして寄付をさせていただいていますが、これはTea Tree Farms、及びヒーリングスタイルの商品をお求めいただきましたお客様よりいただきましたお金の一部を寄付させていただいたものになります。

この事業を支えていただきましたお客様に対しまして、この場を借りまして、深く御礼とご報告を申し上げます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年5月 4日 (金)

体験談 ホホバオイルでスキントラブル対策

今回は当ファームスタッフ(実は私です)の体験談になります。

先日よりシャンプーをスーパーの特売につられてコンディショナーとセットで変えてみました。(実は結構、他社のティーツリー関連商品をモニターするために利用する事もあって、頻繁に変えているんですが・・・)

で、今回はこの新しいシャンプーを使い始めてからすぐにフケが目立ち始めました。
特売とはいえ、ちょっと高い値段がついている日本でも有名なP社のシャンプーでしたから、体調の関係かな、と思いそのまま継続して使用。。。すると3日ほどで今度は髪の生え際から頬にかけてカサカサ肌になり、そのままフケのようにボロボロと・・・・入浴して洗い流せば、きれいに落ちますが今度は肌が赤くなり、痒みが。そしてまた突っ張った感覚があって、またカサカサ肌に逆戻り・・・
いろいろ試している分、小さなトラブルは時々あるのですが、今回はもう最悪な状況に陥ってしまいました。

これほどのダメージになるとティーツリーオイルではちょっと肌に強すぎます。そこで今回はホホバオイルでトリートメントしてみました。

入浴後、きれいに洗浄した肌に数滴をすり込むように塗布。さらに就寝前と朝にもう1回ずつ。
で、結果ですが、本当によく効きました。とりあえずホホバオイルの成分は肌をしっとりさせてくれるのでカサカサ肌は収束すると予想していましたが、心配していた肌の発赤も痒みもピタリと一晩で止まってしまいました。

もちろん、問題の原因と思われるシャンプーの使用も止めて、ティーツリー&ユーカリオイル配合の他社のものにスイッチ。
これで4日が経過しましたがフケのほうも収まり、肌のほうも全くトラブルを感じさせないレベルにまで回復しました。

乾燥肌で肌が白く粉を吹いたようになったり、フケ状のフレークが出てきたり。こんな時にはホホバオイルが本当によく効くようです。
肌もかなり落ち着いてきたので、今度はティーツリーオイルを少し加えて、トリートメントを継続してみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »