« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月24日 (金)

ティーツリープレーンソープは欠品中

ヒーリングスタイルで販売していますティーツリーのプレーンソープですが欠品となってしまいました。
ティーツリーが1%も含まれ、その殺菌力から風邪予防のための手洗用で人気です。殺菌と言っても天然成分の持つ効果なうえ、ティーツリーにはスキンケア効果もありますから、これほど石鹸に適した精油は他にない!と言ってもよいかもしれませんね。
次のロットは現在生産中で来週後半には入荷の予定です。

なお、スクラブ効果のあるドライハーブ入り(オイルの含有量は同じく1%)の石鹸は未だ十分在庫がありますのでこちらもどうぞご活用下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年11月20日 (月)

アタマジラミ駆除

最近、またアタマジラミの駆除に関連して商品のご注文が増えてきました。
オーストラリアにおいてもティーツリーオイルはアタマジラミj駆除で多用されています。特に小学校での感染が多く、洗髪後にティーツリーオイルを軽く髪に塗り広げて寝ると翌朝の枕はアタマジラミの死骸でいっぱいだった、などという話は珍しくありません。ただこれを聞いてオーストラリアが不潔などとは思わないで下さい! アタマジラミはむしろ清潔な髪を好んで寄生するのですから。

日本では終戦後のイメージがあってか、シラミと言うと、どうしても貧しい、衛生環境が整っていない、といったイメージがあるようですが、これらは明らかに間違ったイメージです。むしろ清潔な環境が感染を生んでいる状況です。しかし社会的な認知が進んでおらず、病院に行ったにも関わらず。フケ症とシラミ感染の区別がつかずに誤った対策を指示された、という方もおられました。

感染はプールでの感染などかクローズアップされ、夏場に多いイメージですが、今の時期にも多くのお問合せがありますので、日本では1年を通じて既に珍しくないものになりつつあるのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月12日 (日)

気分はすっかりもう「クリスマス」

オーストラリアのお店では11月に入って・・・というよりも早いところでは10月末からもうクリスマス商戦が始まりました。アメリカと違い、ハロウィンを楽しむ習慣のほとんどないオーストラリアではこの時期よりもうクリスマスです。移民国という点で、ヨーロッパに住む親類などにクリスマスプレゼントを船便で送るにはこの時期に送らなければ間に合わない(実際は最近で随分と早くなりましたけれど)、というオーストラリアの地理的な要因もあります。
ということで街中、早くもクリスマス一色という感じです。

Xmas2006 Xmas20062 Xmas20063
真夏の青い空と、白い砂浜、そして冷えたビールがよく似合う、そんなオーストラリアのクリスマスはもう、すぐそこまできたという印象です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年11月 9日 (木)

新商品の精油2種 出荷開始しました

Tea Tree Farmsでは本日、11月9日よりカンガルーアイランドユーカリオイル、及びユーカリシュタイゲリアナオイルの出荷を開始しました。予定より1日早い出荷開始になりました。

新商品ですがシュタイゲリアナオイルの方は個人的には絶対にお勧めのオイルです! 共にユーカリ種のオイルでレモン系の香りとなるシトリオドラ種(レモンユーカリオイル)とは全く異なる香りで、先日ご紹介したようにはちみつレモンを思わせる香りが特徴。オイルの成分構成も全く異なります。そのため虫除け効果はあまり期待できませんが、香りの面で広く楽しんでいただけるオイルです。

対してカンガルーアイランドユーカリオイル。こちらは正直なところ当ファーム内でも香りの好みで賛否の分かれるオイルです。といいますのは香りに非常にクセがあるということ。はっきり「嫌い」というスタッフもいます。既にカンガルーアイランドユーカリオイルの香りをご存知のある方であれば、ご想像いただけるのかもしれませんが、大地の香りといいますか、独特の香りがあるからです。
ただ、そのクセのある香りであるがゆえのファンのいるオイルでもあり、また日本からの入手が非常に難しいオイルであるということもあり、あえて販売に踏み切らせていただきました。

今回発売のオイルは共にユーカリオイルではありますが、一般に「ユーカリオイル」として知られている香りとは全く異なる香りのオイルです。
オーストラリアにはまだまだ不思議なオイルがたくさんあります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »