« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月31日 (火)

はちみつレモンのような香りの精油

レモンセントアイロンバーク、 別名をユーカリ・シュタイゲリアナ(staigeriana)。オーストラリア北部のケアンズあたりの熱帯雨林を原生とするユーカリの木の一種です。
レモンユーカリ、レモンセントティーツリー、レモンマートルと、レモン系の香りが多いのですが、その中で思わず口に入れてしまいたくなるような甘酸っぱい香りがこのレモンセントアイロンバークのオイルです。その香りはレモンの澄んだ香りに甘みを感じさせる香りが加わり、「はちみつレモンの香り」のような香りと例えればその香りの雰囲気が伝わるでしょうか。
レモンユーカリと異なり、シトロネラールの含有量が少ないため虫除けにはなりませんが、アロマ・芳香で是非活用したい香りです。お部屋の芳香で使うと、きっと部屋を訪れたお客さんはお茶代わりに「はちみつレモン」が出てくるのかと期待するかもしれませんね。

オーストラリアにはまだまだ不思議な香りがたくさんあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月26日 (木)

カンガルー島ユーカリオイル 入荷

今日、無事にカンガルーアイランドのユーカリオイルが入荷してきました。この島のユーカリオイルは毎回、香りが大きく違いますので取扱が難しいオイルです。今日入荷したオイルはユーカリ独特の「スッ」とした香りが弱く、ウッディーな香りがとても強く残ります。かなりクセがありますのでお客様の好き嫌いがハッキリ分かれるのではないでしょうか。

香りの変化の原因ですが、このユーカリは一応、「栽培されたユーカリ」の木からからの抽出されたオイルですが、生産量が少ないためなかなかオイルが「平均化」されていないことが原因になります。また農園のユーカリの木のケモタイプにかなりのバラつきがあること(同じ種類の樹木より抽出されるオイルんであるにもかかわらず、個体によって成分にバラつきがあること)がうかがえます。
1回のオイルの生産量が少なければ品質の平均化が進まずに、ロット間の成分や香りにバラつきが生じやすくなるのです。

とはいえ、オイルはやはり独特な「カンガルーアイランドのユーカリオイル」のまま。オイルは成分検査の担当者に渡っており、検査内容に問題がなければ商品化という運びになります。

クセのある香りですから「皆さん買ってください!」とは言いにくい商品ですが、個人的には結構好きな香りでもありますので、たくさんの方に楽しんでいただければと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月24日 (火)

遅れています、カンガルー島のユーカリオイル

今月中旬の発売を予告していましたカンガルー島のユーカリオイル。予定より随分と遅れてしまい、申し訳ありません。農園よりの報告によりますと昨日、島を出発したと言うことですので、近日当ファームに入荷する予定です。その後、品質検査を行い、商品化という流れになります。

今回、オーストラリア時間といいますか・・・納期にルーズなところはあるのですが(苦笑)。それでも同島のユーカリオイルは一度その香りを知るとクセになるような、そんな独特の香りに魅了されるかと思います。普通のユーカリオイルをイメージしていますと必ず「裏切られる」ような、そんな香りですので、是非たくさんの方に楽しんでいただければと思います。
ご期待下さい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月18日 (水)

ティーツリーの花が満開になりました

先週末より風邪で5日間ほど寝込んでしまったのですが(こんなキツイ風邪は久しぶりでした)、今朝、少し元気になって外に出てみるとティーツリーの花が満開になっていましたので、またご紹介したいと思います。

Teatree2 先週の写真と比べていただくと「満開」の意味が良く分かっていただけるのではないでしょうか。
まるで北半球のクリスマスツリーのように、雪が降り積もったようにも見えますね。(ちなみに南半球・オーストラリアは夏のクリスマスなので一般的にクリスマスツリーには雪を飾りません。)
背景に見える紫色の花はジャカランダ。これもオーストラリアの春を象徴する花です。
画像をクリックいただきますと倍ほどの大きさで画像が表示されますのでお試し下さい。

Teatree3 そして右側の画像はティーツリーの花の拡大写真です。こんなフワフワの愛らしい花が枝先にのっかっているんですね。本当に雪の結晶のようにさえ見えませんか?

花の周囲には蜂蜜を探してミツバチたちが飛び回っています。この時期、オーストラリアではティーツリーなどのメラルーカ種と呼ばれる種類の植物たちがあちこちで花を咲かせています。

ティーツリーの花の後には、今度はレモンマートルが花を咲かせます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月10日 (火)

ティーツリーの花の季節です

今年もティーツリーの花が咲く季節になりました。この花が咲き始めるともう夏は目前です。
写真は当ファームのオフィス横に生える高さ6メートルほどのティーツリーの木に咲いたものを今日、撮影しました。

Teatree ここ2日ほど、雨が降って少し涼しい毎日でしたが、明日からは30度を越えるという予報。ティーツリーの木の背後に見える空はまさに「夏の空」です。
オーストラリア(当ファームのあるNSW州)は10月末より夏時間がスタート(日本時間との時差は+1時間より+2時間に拡大します)。
ティーツリーの花と共に、いよいよ本格的な夏の到来です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 6日 (金)

500円のクーポンがもらえるキャンペーン

Tea Tree Farmsでは10月5日よりお客様のホームページやブログからリンクティーツリーファームズとシンセリティーのページの2箇所にリンクをはっていただくだけで500円(又は6豪ドル)のクーポンがもらえる「Link&Linkキャンペーン」を開始させていただきました。
クーポンはティーツリーファームズ、及びシンセリティーのオンラインショップで商品のご購入にご利用いただけます。

▽詳しくはこちらから
https://www.teatree.jp/linklink/

今回のキャンペーンではお客様のページやブログを通じて、一人でも多くの皆様にティーツリーオイルをはじめ、オーストラリアの良質のエッセンシャルオイルを知っていいただく機会を広めていただきたい、と願っています。是非、どうぞご参加下さい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 3日 (火)

カンガルーアイランドのユーカリオイル

オーストラリア大陸、南オーストラリア州の州都アデレードの南にカンガルーアイランドという名の島があります。

Kangarooismap
その名前からカンガルーがたくさんいる島のような印象ですが、実はコアラが大繁殖したことで、豪国内では有名な島です。

このカンガルーアイランドの特産品の一つがユーカリオイル。主に観光客向けに販売されていますので島の外ではオーストラリア国内であってもなかなか入手できないオイルになります。(日本ではこのオイルを使った石鹸が1個千円もするんだそうですが・・・)
島で栽培されているユーカリ・シネオリフォリア種の細長い葉からは普通のグロブルスやラディアータなどといったユーカリオイルとはかなり違った、大地の香りといいますか、そんな独特な香りのオイルが抽出されます。「ユーカリオイル」という先入観を持って香りに触れると、かなりの違和感といいますか、衝撃を感じられるかと思います。成分上からは際立った「効能」は期待できませんが、香りには刺激が少なく(刺激成分となる1,8シネオールが40~50%台)、香りを楽しむという面ではとてもユニークでお勧めのオイルです。

当ファームでは2004年に一度、限定商品として取扱をさせていただきましたので香りをご存知のお客様もおられるかと思います。そして今年、再び限定商品として取扱をさせていただくことになりました。
オイルは島の農園より直接届けられる予定なのですが、なにぶん生産量が少なく、今回お願いしている量のオイルがなかなか揃わないという事で現在、蒸留工程の真っ最中です。
まさに作りたての新鮮なオイルが近日入荷しますので、是非ご期待下さい。

発売に関する詳細は商品が入荷し、成分の検査を実施した後に改めて発表させていただきます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年10月 2日 (月)

プレゼントキャンペーン 延長

10mlのお手軽サイズでエッセンシャルオイルを取り扱うTea Tree Farmsの関連会社「シンセリティーカンパニー」ではオンラインショップのオープニングキャンペーンとして、10月末日までにオンラインショップをご利用いただいたお客様にもれなくユーカリラディアータオイル10ml1本をプレゼントさせていただきます。
詳しくはシンセリティーのホームページよりどうぞ。

▽シンセリティー エッセンシャルオイル
http://www.sincerity.com.au/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »