« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月31日 (土)

猛暑と山火事の年末です

日本は冬の厳しさ、そして大雪などで大変のようですが、逆にこちらオーストラリアは灼熱の真夏を迎えています。暑さのために乾燥した大地を枯草が覆い、ユーカリの森林の上の空気は暑さで蒸発した多量のユーカリのオイルを含み、青く霞んで見えます。こうなるともう山火事の季節。
今年の元旦は東海岸一帯で40度を越える最高気温が予想され、オーストラリア気象庁からは高温と山火事の警報が出されました。消防は年末年始返上で待機を指示されています。
当ファームの地域では幸いにもまだ大きな規模の山火事はありませんが、一昨年はあちらこちらから山火事の煙が上がっている様子が見えました。年明けからは警戒が必要となりそうです。

一旦、山火事になると人命に関わるハイウェイ沿いや町沿いを除いて自然鎮火を待つだけになる事もしばしば。この時期に多いサンダーストームも大雨だけならばありがたいのですが、落雷で新たな火事を生み出す事もあるので厄介な存在です。
オーストラリア政府では10分毎に更新される最新の気象レーダーの情報をインターネットで公開し、広く対策に役立てています。

▽当ファーム近郊の気象レーダー(10分毎に更新)
http://mirror.bom.gov.au/products/IDR283.shtml

----

今年よりはじめたこのブログ。ご愛読をいただきありがとうございました。
来年も様々な情報をお届けしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
                            Tea Tree Farmsスタッフ一同

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月27日 (火)

クリスマスが過ぎて・・・

日本でのクリスマスはロマンチックな「カップルのための時間」といったイメージが定着していますが、オーストラリアのクリスマスは「家族が集う時間」です。ちょうど、日本のお正月のような感覚で、おせち料理がクリスマスの七面鳥やケーキなどに入替わった、と思えばちょうど良いかもしれません。今年も25日のクリスマスはごく一部のお店を除いて完全休業でした。
今日、27日まで銀行などほとんどの会社がお休みです。
郵便を含めて物流も止まっていますので、当ファームの商品の出荷も明日28日より再開となります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月21日 (水)

年末年始、オーストラリア旅行をされる皆様へ

このブログをお楽しみいただいている方の中で、年末年始、オーストラリアを旅行される予定を立てておられる方もいらっしゃる事と思います。

今年の夏は順調に暑く、気候の上では最高の夏休みを楽しんでいただけることと思います。ただ、お気をつけいただきたいのが先々週よりシドニー南部で起こった人種間対立による暴動です。アラブ系の若者とイタリア系を中心とする白人の若者の対立に起因しているのですが、先ごろ制定されたオーストラリアの「テロ防止法」に関連して(この法律により警察権が強化され、テロの関連すると見られると令状なしでの逮捕・拘束が可能になりました。また制定直後に多数のアラブ系移民が拘束されました)人種・宗教間対立の構図となってきました。

現在はアラブ系がターゲットになっていますが、いつどのように状況が変化するか判りません。シドニーにある在日本総領事館も注意を促していますが、旅行中は情報収集に努めて、巻き込まれないよう気をつけてください。
また、シドニー以外の街へ飛び火する可能性も指摘されていますので、それ以外の都市を旅行される方もご注意ください。(特に海岸部)

なお、当ファームのあるニューサウスウェールズ州北東部は社会も気候も実に穏やかで、ティーツリーの木の枝が真夏の熱風にゆらゆら揺れている、そんな毎日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月16日 (金)

レモンマートルの花

レモンマートルの花の写真が撮れましたのでご紹介します。

日当たりの良い場所ではかなり以前から既に咲き始めているのですが、当ファームのオフィスの脇に植えられた木ではようやく先日から咲き始めたばかりです。

濃い緑色の葉に真っ白な花がとても可愛らしいと思いませんか?
レモンマートルですが、当ファームではエッセンシャルオイルの販売は行っていませんが、ヒーリングスタイルの商品の一部にこの木のオイルを使用しています。

lm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月15日 (木)

冬でもアタマジラミが流行中

最近、ご注文を多くいただくのがアタマジラミ駆除エッセンシャルオイルブレンド。
農薬のような危険な殺虫剤ではない、純天然素材の商品で、日常、お使いのシャンプーやコンディショナーにそのまま混ぜて手軽にご使用いただける点がポイントの商品です。

アタマジラミといいますとプールなどでの感染が多い夏場のものといった印象がありますが、実際には1年間を通じて常に感染があります。

感染したら慌てずにまず、髪からの駆除。アタマジラミ駆除ブレンドがなくても、お手元にティーツリーオイルがありましたらまず、これを使ってみましょう。洗髪後、タオルドライした髪に手のひらに広げた3~5滴ほどのティーツリーオイルをなじませる方法です。(しかし、駆除ブレンドの方が低濃度でも駆除効果が高いので、こちらの方がお勧めです。) そして枕カバーや帽子などをしっかりと洗ってください。乾燥機の使用も高温で残った卵や成虫を駆除させられるのでお勧めです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月 9日 (金)

必ずコアラに逢える道

当ファームのオフィスから車で15分ほどの場所に「必ずコアラに逢える道」があります。もちろん野生のコアラです。

野生のコアラを見つけるのは結構難しいといわれるのですが、ユーカリの林に囲まれたこの道に行くと容易に5~6匹のコアラを見つけることができるのです。ちなみに今日は6匹のコアラ達と出逢うことができました。過去に10回ほど通って、コアラに出逢えなかったことは実にゼロ!

この道は野生のコアラが多い道として地元では知られていて、ホームステイなどを受け入れたホストファミリーがよくゲストを連れてきたりしています。2年ほど前には車道に出てきたコアラが車にひかれないように、道と林の間にはフェンスが設けられました。

今日、逢ったコアラを一匹、紹介させていただきます。オーストラリアの真夏の青空の下、気持ち良さそうに眠っていましたのを足音で起こしてしまいました。
画像をクリックしますと大きな画像を見ていただけます。

koara

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年12月 3日 (土)

オーガニックオイル?

ティーツリーファームズのオイルには「オーガニック」の表示がありませんが、下記のオイルは農薬も化学肥料も使用しないオーガニックと同等のオイルになります。

【対象となるオイル】
・ティーツリーオイル
・ユーカリラディーアタオイル
・レモンユーカリオイル
・レモンセントティーツリーオイル
・ロザリーナオイル
・ネロリーナオイル

オーストラリアの法律によりオーガニック表示をする場合、専門機関の認証を取得しなければいけません。しかしこの機関の認証を取得するには多大な費用がかかり、この費用を商品価格に添加せざるを得ません。そのため、当ファームではあえて認証を受けてないながらも、同等品質のオイルを商品とさせていただいています。

これらの樹木は元来、オーストラリアの自生している木ですから肥料も農薬もほとんど必要ありません。除草などには家畜などの動物を利用したりと工夫をする事により農薬や化学肥料の使用を不要にするという、生産農場としての工夫があります。

なお、当ファームで取り扱うその他のオイルについてもオイルのロットごとに行う独自検査により品質と安全性を確認して出荷をさせていただいていますので、安心してご使用いただけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »