« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月30日 (水)

サンダーストームのルート

ここ2週間ほど、毎日サンダーストームと呼ばれる雷を伴った嵐が夕方になるとやってきます。夏の風物詩とも呼べるこのサンダーストーム、日本語に訳しますと「夕立」なのですが規模の上では台風並みの雨と風になります。直撃を受けるとユーカリの木の枝が散乱して通行止め(公式な通行止めではなく、倒壊した木で物理的に通れなくなる)も珍しくありません。

当ファーム近郊では主に3つのルートがあって、嵐はそこを辿ってやってきます。特に内陸側に大きな山があるわけではなく、山間の風の流れではルートのできる事が明快に説明できない状況の中、先日面白い話を聞いてきました。実は当ファームのあるこの界隈は過去には大きな火山があった火山地帯で磁気が影響しているということ。これは航空写真を見れば一目瞭然で、現在残るマウント・ウォーニングと呼ばれる山を中心に、大噴火で吹き飛んでしまった山の大きなクレーターが見えます。この「元」火山から大量の磁気を含んだ地層が雷雲の電気と反応してルートが決まるのだそうです。

幸い、当ファームのオフィスのある地域はルートのはずれにあり、直撃を受ける事はまれですが、時折電話や電気が不通になります。畑のある地域にはここ数日、毎日のように嵐が来ています。冬場の洪水、夏場の旱魃、そしてこの時期の嵐。これらを乗り切るティーツリーの木は本当にたくましいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月25日 (金)

ティーツリーオイルの服用について

特に花粉症の季節が近づきますと当ファーム宛に頻繁にいただくのが、Tea Tree Farmsのティーツリーオイルは服用(経口摂取)できますか? といったご質問です。日本のテレビ番組で微量のティーツリーオイルを服用すると花粉症が治る、おならの臭いが良くなる、などといった話題が紹介された影響もありティーツリーオイルは服用できるオイルだと思われているようです。

中には食品添加物として日本に輸入されているティーツリーオイルがあるようにも聞いていますが、その結果、これらと比較して「Tea Tree Farmsのティーツリーオイルは服用できるほどの品質ですか?」というご質問になるようです。

結論から申しますと、Tea Tree Farmsのティーツリーオイルはその品質上、最高グレードレベルのオイルをお届けしています。これは公開させていただいている成分表をご覧いただければ一目瞭然の事ですね。ですので品質上の観点からだけですと「十分なグレードです!」という回答を差し上げられる事になります。

しかし、ティーツリーオイルの服用についてはオーストラリア国内において十分な研究がされていない事から、Tea Tree Farmsとしてはこのような使用方法は推奨していません。ティーツリーオイルには弱いながら毒性があり、オーストラリアで国内販売されるオイルについては「毒物表示」と共に、子供が誤飲をしないような特殊なキャップを装着する事が義務けられている状況です。ただし、毒性については死に至るような劇毒物というようなものではないので安心してください。想定される状況としては多量に服用しますとお腹の中の本来必要な菌を含めて雑菌を死滅させていまいますので、腹痛や下痢などの症状を引き起こす可能性があります。

従いまして、テレビで紹介された程度の量であれば特に健康上、害のあるものではないと考えていますがオーストラリアにおいてはその効果は検証されておらず、Tea Tree Farmsとしても推奨できる使用方法ではありません、という結論になります。

ティーツリーオイルは大変成分の強いオイルです。服用による使用をお試しになられる際には十分にお気をつけいただき、自己責任にてご使用ください。
Tea Tree Farmsとしてはこうした使用における一切の責任は負いませんのでご理解ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月22日 (火)

ダニ駆除とユーカリオイル

ダニの駆除にユーカリオイルが良いと聞いたのですが・・・ こんなお問合せをしばしばいただきます。
アトピー性皮膚炎はダニが原因とも言われ、これに関連してユーカリオイルが販売されているのを見かけます。

話題のユーカリはユーカリブルーマリー種のオイル。1,8シネオールが90%以上も含まれる、強い香りのオイルです。1,8シネオールは刺激のある成分として知られ、ティーツリーオイルにおいてはこの含有量が少ないほど良質なオイルとされている成分です。一方でユーカリオイルにおいてはこの成分が喉や鼻などの気管支系のトラブルに有効なため、含有量の多い(70~80%台)の商品が好まれています。

参考までに種類別の1,8シネオール含有量ですが
ブルーマリー種 90%台
グロビュレス(グロブルス)種 80%
ラディーアタ種 70%台 <---- 当ファーム取り扱いのユーカリオイル
などとなっています。

で、実際の効果ですが1,8シネオールには殺虫効果はありますが、「決定的に強力」とまでは言えない、というのがオーストラリアにおける専門家の意見です。それでもダニ駆除の効果は十分ありますので、既にお使いの方はがっかりなさらないでください。しかし殺虫剤系の化学薬品を使用するよりは良いと思いますが、日本で高価なブルーマリー種のオイルと安価なグロビュレス種(共に当ファームでは取り扱いはありません)のオイルを使い分けなければいけないほどの違いがあるとは思えない、というのが当ファームとしての見解です。

ちなみにティーツリーオイルにも十分なダニ駆除効果があり、当ファーム「ヒーリングスタイル」商品としてダニ駆除スプレーを販売させていただいています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月19日 (土)

ユーカリといえばオーストラリア、でも・・・

ユーカリといえばコアラが大好きなオーストラリアの木。だからユーカリオイルも当然、オーストラリアのオイルなんだ・・・と思っていませんか?

実は一般に多く出回っているユーカリオイルの多くは中国産なのです。オーストラリアのスーパーマーケットで安く売られているユーカリオイルも実はオーストラリア産ではない、ということが多いですね。

誤解いただきたくないのですが、このトピックを通じて当ファームとして中国産オイルの品質が悪いものであるというつもりはありません。ただ、多くのお客様が「ユーカリ=オーストラリア」といった固定観念の中で産地を誤解されているケースが多いというお話をさせていただきたかったのです。

中国で生産されているのは主にグロビュレス(グロブルスとも呼ばれる)薬用向けのオイルです。1,8シネオールの含有量が当ファームで取り扱っていますラディアータよりも多く、ツンとする刺激が強いのが特徴です。ユーカリオイルは安価なイメージがあるのですが、実はこのような薬用向けの大量生産が背景があっての事で、アロマ用などに使われるハイグレードの管理されたオイルは決して安価なものではありません。

ちなみに当ファームで取り扱っているオイルはユーカリラディアータ、レモンユーカリオイルを含めて全てオーストラリア産のオイルです。他国の農家とも競い合って良い商品をお客様にお届けする事も重要な事だと考えています。当ファーム商品にこれからもどうぞご期待ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月16日 (水)

クリスマス気分が上昇中

すっかりクリスマス気分が盛り上がっているオーストラリア。大型量販店ではクリスマスツリーやその飾りの専用売り場が真ん中に陣取り、クリスマス気分をさらに煽ります。
12月になると今度は電飾で家をクリスマスツリーのように飾るイルミネーションが始まります。今はその下準備の期間。イルミネーションの準備のために土日には屋根に登ったり家の周囲を整えたりする家が増えてきます。

イルミネーションもただ派手に飾るだけでは良い評価は得られません。見る人の関心を誘う工夫やアイディアが勝負どころ。固定観念を破る発想が重要のようです。

当ファームでもクリスマスセットの販売を開始しクリスマスムードが高まってきました。先日からはお客様にお送りする全ての商品にもクリスマスのステッカーを貼らせていただき、見た目もちょっぴり華やかになってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月11日 (金)

レモンマートル

ユーカリなどに近い植物でありながらレモンのような香りのするもの・・・レモンセントティーツリーやレモンユーカリなどがありますが、これらよりも、もっとレモンに近い香りのする植物が「レモンマートル」。
以前、当ファームでこのハーブを使用した石鹸のプレゼントキャンペーンをさせていただいた事がありますので覚えていてくださったお客様もおられるでしょうか。
当ファームの商品ではヒーリングスタイルの「ダニ駆除スプレー」にこのエッセンシャルオイルが含まれています。
エッセンシャルオイルは大変良い香りがするのですが、酸化に弱く、また成分が大変強いため肌にピュアオイルが付着すると赤くなったり痒みを伴った湿疹が出るリスクの高いオイルです。(適切に希釈・処理されているものは問題ありません。)

そして、このレモンマートルは今からが花の季節になります。ちょうど今、ティーツリーの花が終わった時期ですから入れ違いに咲き始めるといったタイミングです。真っ白い花が集まって咲き、とてもきれいな花が楽しめます。機会がありましたらこのブログでも写真を公開させていただきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 9日 (水)

インフルエンザ予防に

今年の日本は暖かいという話を聞いてますが、これからの季節で気になるのはインフルエンザ。今年は「鳥インフルエンザ」も騒がれているので予防に気を使っているお客様も多いのではないでしょうか。

風邪に予防には「うがい」と「手洗い」が一番とされていますが、「手洗い」にはティーツリー石鹸など、殺菌効果のある石鹸は是非、揃えたいアイテムです。
そして「うがい」ですが、やはり殺菌効果の高いものはティーツリーオイルです。コップ一杯の水に1~2滴のピュアオイルを加えてうがいに使っていただけます。このほか、水溶液をご利用いただく方法もあります。
ティーツリーの香りが苦手なお客様にお勧めなのはレモンセントティーツリーオイル。こちらも殺菌のプロセス(方法)は異なりますが、同様に強い殺菌効果があり、同じようにご使用いただけます。

これらのオイルを加湿器(エッセンシャルオイルが使用できる専用機が必要)に加えて室内の空気の殺菌に使用することも可能です。

これからの季節、今年はエッセンシャルオイルをインフルエンザの予防に活用してみませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 8日 (火)

ティーツリーの蜂蜜

先日、久しぶりにティーツリーの蜂蜜を入手してきました。
蜂蜜屋さんの話によるとティーツリーの蜂蜜もマヌカのような強い抗菌作用があるということでした。(今回の蜂蜜屋の話には具体的な理論付けの資料はありませんので、ご容赦を。。。)

紅茶のような濃い茶色をした蜂蜜は強い味と香りが特徴で、ちょっとクセのある味。普通、日本で入手できる蜂蜜とはかなり違うと思います。とにかく色も味も「濃い」と表現すれば良いでしょうか。好き嫌いが分かれる事と思います。

この蜂蜜、以前もメルマガでご紹介をさせていただいたところ、大きな反響をいただきました。現在のところ当ファームでの商品化は予定していませんが、とても希少な蜂蜜でもありますので、機会があれば頒布させていただく事も検討してみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 7日 (月)

寄付をさせていただきました

当ファームでは通常、四半期(3ヶ月)毎に、収益金の一部を社会福祉施設や国際ボランティア活動に寄付をさせていただいています。

今回は前四半期(6月末)が決算月であった影響で遅れたため、2四半期分(約10万円)を寄付させていただきました。
今回の寄付先はサマーランド・ハウス ウィズ ノーステップス( http://www.hwns.com.au/ <英語>)です。
当ファーム近郊のニューサウスウェールズ州アルストンビルにあるNPO(非営利)施設、「サマーランド・ハウス ウィズ ノーステップス」では生まれながらにハンディキャップをお持ちの方、58名の皆さんが働いておられ、15名以上の方が入所を待っている状況にあります。現在、施設の拡充とサービスの拡大を進めており、それにかかる費用の一部のサポートということでお手伝いをさせていただきました。

寄付金は当ファームの収益より捻出させていただいており、これを支えてくださっているのは、当ファーム商品をご愛顧いただいておりますお客様の皆様方です。
この場を借りまして今回の寄付の報告と、ご協力への御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

 ▽Tea Tree Farms 社会貢献への取り組みについて
 http://www.teatree.jp/TTF/volunteer.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 4日 (金)

サンダルウッドオイルは当面見送り

去年のこのシーズン、大好評をいただいたオーストラリアンサンダルウッドオイル。インド産オイルの高騰もあってたちまち完売御礼となった商品ですが、今年は多くのリクエストをいただきながら販売を見送りさせていただいています。

理由の主要因は価格の高騰。去年との比較で生産者価格は1.5倍以上に高騰してしまいました。これではお客様に十分な価格メリットを得ていただけません。2つ目は価格の上昇に合わせた乱伐の懸念です。政府管理されているとはいえ、価格が高騰すれば乱伐の懸念が高まります。

好調なオーストラリア国内の景気に合わせて少しヒートアップしすぎたサンダルウッドオイルの市場ですが、環境面での懸念が大きくなりましたので、こうした環境重視派の皆さんと歩調を合わせる形で今回は販売を見送らせていただくことにしました。

市場動向や生産者との情報交換を密にしながら今後の展開を検討させていただきたいと考えております。サンダルウッドオイルのファンの皆様にはご期待に沿えず申し訳ありませんが、環境保護の面よりご理解とご支持をいただければ嬉しく思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月 1日 (火)

続・クリスマスセット

今回、発売を開始させていただきましたクリスマスセットですが、内容がいかにも「プレゼント用」ではないか、という意見が当ファーム内で持ち上がりました。
つまりティーツリーやユーカリがそれぞれ50mlだとヘビーユーザーの方には物足りないであろう、という意見です。他の方へのプレゼント以外に、結構「ご自分自身へのプレゼント」としてお求めになるお客様が多いのではないか、という結論に達し、近日、ヘビーユーザーの方にも喜んでいただける内容のセットを追加させていただくことになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »